ページの本文です。

脳神経内科

ごあいさつ

sinkei_naika_img01
脳神経内科は内科の一部門として脳、脊髄、神経、筋肉などの疾患の診断と治療を担当しています(心の病を担当する精神神経科や心療内科とは異なります)。
脳や神経の病気はどうしても治らない、後遺症が残るとのイメージが強いかもしれません。多くの病気ではその通りですが、近年の治療手段の進歩で改善が見込まれる疾患も増えています。

診療内容

脳神経内科疾患全般にわたって診療を担当しています。ただし、入院設備を備えた救急医療施設であることから、脳血管障害急性期などの救急疾患及びパーキンソン病を始めとした各種脳神経内科疾患を中心に専門的な診療や検査を行っています。
生活習慣病の管理などや、定期的な経過観察は持病の管理や介護体制の構築などと併せて行う必要があるため、かかりつけ医にお願いしています。受診に際してはかかりつけ医とご相談の上、紹介状を必ずお持ちください。

対象となる主な症状

頭痛、しびれ、めまい、かってに手足が動いてしまう、手足の脱力や麻痺、
歩きにくい、ふらつき、つっぱり、むせ、しゃべりにくい、呂律がまわらない、
ひきつけ、けいれん、ものが二重に見える、意識障害、など

代表的な神経内科の疾患

脳梗塞など脳血管障害
パーキンソン病、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、
多発性硬化症、重症筋無力症などの神経・筋疾患、
脳炎・髄膜炎などの中枢神経感染症、
てんかん、けいれん発作、
ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発根神経炎、
顔面攣縮、など

  • 脳梗塞は発症早期に適切な治療を受けることが重要です。当院では急性期治療に力を入れており、主に入院での検査・治療を行います。超急性期の血栓溶解療法(rt-PA静注療法)等も行っており、24時間365日体制で対応しています。急に手足が動かなくなった、しびれた、呂律が回らない、ものが二重に見える、激しいめまいが続く、などの症状がある場合は速やかに受診してください。
  • ボツリヌス菌毒素(ボトックスR)注射は片側顔面攣縮、眼瞼攣縮のみ対応しております。
  • 認知症についてはかかりつけ医の要請に応じて診断や治療可能な疾患の除外を目的とした検査のみを行っています。掛かりつけ医からの紹介状をお持ちになって受診してください。

スタッフ

氏名 役職 資格
佐藤 秀樹 部長 日本内科学会認定総合内科専門医・認定内科医・指導医
日本神経学会認定専門医・指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本臨床神経生理学会認定医(筋電図・神経伝導分野)
此枝 史恵 科長 日本内科学会認定総合内科専門医・認定内科医・指導医
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本臨床神経生理学会認定医・指導医(筋電図・神経伝導分野)
日本臨床神経生理学会認定医・指導医(脳波分野)
石倉 克祥 医師

臨床実績

外来

2021年の脳神経内科外来の初診患者総数は665名、再診患者総数は6094名でした。これ以外にも救急外来・病棟での対応があります。

病棟

2021年の新入院患者数は442名でした。年間の延べ入院患者数は8179名でした。新入院患者のうち290名が急性期脳梗塞の患者さんで、その他に中枢神経感染症、痙攣、神経変性疾患など多岐にわたる疾患の治療を行いました。

研究業績

日本内科学会、日本神経学会、日本脳卒中学会をはじめとした関連学会にて活動しています。

施設認定

日本神経学会准教育施設
日本内科学会認定制度教育病院
日本脳卒中学会研修教育病院
日本臨床神経生理学会教育施設(筋電図・神経伝導分野/脳波分野)

このページの先頭へ