ページの本文です。

臨床工学科

診療内容

 臨床工学科は臨床工学技士10名のスタッフで構成されています。
 主な業務として血液浄化療法・体外循環(人工心肺装置及び補助循環装置)部門・心臓カテーテル検査&冠動脈インターベンションや不整脈アブレーション(電気焼灼術)などの治療部門・生命維持管理装置の保守点検部門・ペースメーカー&埋込型除細動器(ICD・CRT-D)のデータ管理と点検に分類され、各種機器の操作と保守管理を担っています。
 高度な医療機器を安全、かつ効果的に使用するためには、質の高い臨床技術の提供が必要になります。また、他の医療従事者や全ての診療科と円滑な連携を図り、信頼関係を構築することは大変重要です。当科の院内に於ける役割は大きく、周囲からの期待と責任の重さを十分に理解し、業務を遂行しています。

血液浄化療法

  1. imag01腎不全(急性・慢性)患者に施行する血液(濾過)透析療法
  2. 劇症肝炎や肝不全、免疫疾患、膠原病患者などに施行するプラスマフェレーシス(血漿交換・血漿吸着・二重濾過血漿交換)
  3. 薬物中毒、敗血症などに施行する吸着式血液浄化療法、潰瘍性大腸炎患者には血球成分除去療法及び難治性胸水、腹水貯留患者に行なう腹水濾過濃縮再静脈注入療法
  4. 重症度の高い患者への出張(ICU・HCU等)業務

体外循環部門

  1. imag02心臓血管外科手術時に用いる人工心肺装置及び周辺機器の操作と管理
  2. 緊急心臓血管外科手術や拍動下冠状動脈バイパス手術での循環補助を行うミニサーキト(コンパクトな人工心肺装置)や経皮的心肺補助装置(PCPS)の運用
  3. 救急科や外科手術またICU・HCU等での患者急変時、大動脈内バルーンポンプ装置(IABP)、経皮的心肺補助装置(PCPS)の操作と管理

心臓カテーテル検査&治療部門 

  1. imag03心臓カテーテル検査や冠動脈インターベンション(PCI)、さらに不整脈アブレーション(電気焼灼術)治療時に使用するポリグラフ、血管内超音波装置(IVAS)、光干渉断層撮影装置(OCT)、心臓電気刺激装置(スティムレーター)、3次元マッピングシステム(CARTO)等の操作と管理
  2. 重症患者や緊急時に使用する、大動脈内バルーンポンプ装置(IABP)、経皮的心肺補助装置(PCPS)体外式ペースメーカー等の迅速な対応
  3. 大動脈瘤ステントグラフト内挿術時の機器操作と管理

生命維持管理装置の保守点検・管理部門

  1. imag04人工呼吸器、人工心肺装置及び補助循環装置、血液浄化装置、除細動器、体外式ペースメーカー、輸液・シリンジポンプなどの機器管理
  2. 日常点検及び定期点検は、機種別に保守点検計画を策定し、適切に実施
  3. 機器の修理が必要な場合、製造販売業者に連絡し修理依頼書を財務課用度担当へ提出
  4. 機器が故障した場合や動作不良時、病院PHSにて24時間(休日・祝祭日も含)体制で連絡対応

ペースメーカー&埋込型除細動器部門

  1. 植込み術及び機器交換手術に立会い、プログラム操作及びデータ管理
  2. 植込み術及び機器交換手術後、ペースメーカー外来にて定期的な点検
  3. ペースメーカー&埋込型除細動器移植患者の外科手術時の機器管理

その他の業務

 上記の業務に加え、研修医・看護師を対象に医療機器の安全使用および知識の向上を目的とする、院内研修会を毎年10回以上行っています。また、専門知識の研鑽とスキルを上げるために、様々な学術会に参加し認定資格取得に向けて活動しています。

このページの先頭へ