ページの本文です。

体外衝撃波疼痛治療

 当院では、2024年4月より体外衝撃波疼痛治療装置デュオリスSD1ウルトラ(ストルツメディカル社)を導入いたしました。腱炎・靭帯炎など多くの疼痛疾患の除痛を目的とした治療に使用されています。 

体外衝撃波疼痛治療の特徴 

1.身体への負担が少なく、安全かつ有効な治療法
2.外来通院での治療が可能
3.副作用がほとんど無い
4.治療時間は1回あたり約20分前後
5.治療後すぐに歩行が可能(入院の必要がない)

期待できる効果

1.除痛
  患部に繰り返し照射することで痛みの原因となる自由神経終末と神経内の痛みに関わる
 伝達物質を減少させます。

2.組織修復
  細胞に直接的に刺激を与えることで血管新生、コラーゲン産生を促す成長因子が産生されることが
 確認されています。

適応疾患

1.保険診療(1連※につき、5,000点)
  難治性足底腱膜炎  (保存療法を6か月以上継続しても効果のないもの) 
 ※患部の状態等で個人差はありますが、一定の期間をあけて、2~3回の治療を行います。

2.保険適用外診療(1回につき、11,000円(税込))
 ・足底腱膜炎 (上記1以外の場合)
 ・アキレス腱炎
 ・上腕骨外側上顆炎
 ・石灰沈着性腱板炎
 ・腱板炎
 ・膝蓋腱炎
 ・大転子部痛

 ・骨折遷延治癒
 ・疲労骨折
 ・偽関節
 ・(早期の)無腐性骨壊死
 ・(早期の)離断性骨軟骨炎 など

副作用について

 基本的に副作用はありませんが、以下のようなことが起こる可能性があります。
 ・治療中、治療後の疼痛
 ・治療部位の腫脹、点状出血
 ・感覚異常、知覚低下、神経痛等神経障害
 ・湿疹
 ※その他、治療中に緊急の処置を行う必要が生じた場合には、適宜治療を行います。

治療後は

 治療後は、下肢の場合でも歩行も可能となり、日常生活は通常通りに過ごせます。特に安静を保つ必要はありません。また、スポーツも治療を行いながら継続して練習することができますが、衝撃波治療によって症状が軽快するため、無理をし過ぎて再発・増悪してしまう場合もありますから、2~3週間かけて徐々に活動量を上げていくようにしてください。 

費用等について

1.保険診療分
  ・3割負担の方 15,000円
  ・1割負担の方   5,000円

 
(注意)
  ・1連の治療※の初回にお支払いください。なお、治療開始後の返金はできません。
   ※患部の状態等で個人差はありますが、一定の期間をあけて、2~3回の治療を1連として行います。
  ・同じ部位の再発や違う部位の治療は1連としては取り扱いません。



2.保険適用外診療分
  1回につき 11,000円(税込)
  ・治療の都度、お支払いください。なお、治療後の返金はできません。

このページの先頭へ