ページの本文です。
ページ番号:J000039
保険・雇用・労働
- 2025年4月1日
- ワークジョイさいたまの福利厚生サービスで良い職場づくりをサポート
- 2025年3月25日
- フリーランスとの取引に関する新しい法律が施行されました~令和6年11月1日フリーランス・事業者間取引適正化等法が施行~
- 2025年3月10日
- 職場におけるハラスメントの防止について
- 2025年3月10日
- 働く人の支援ガイド2025(令和7年3月発行)
- 2023年11月21日
- 治療しながら働く人を応援する情報ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」(厚生労働省)をご利用ください
中小企業退職金共済制度のご案内
中小企業退職金共済制度は、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき設けられた中小企業のための国の退職金制度です。
埼玉県最低賃金について
埼玉県最低賃金が令和6年10月1日から改定されました。
障害者の法定雇用率について
従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障害者・知的障害者・精神障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。
高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~
少子高齢化が急速に進展し人口が減少する中で、経済社会の活力を維持するため、働く意欲がある高年齢者がその能力を十分に発揮できるよう、高年齢者が活躍できる環境の整備を目的として、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の一部が改正され、令和3年4月1日から施行されています。
ワークジョイさいたまの福利厚生サービスで良い職場づくりをサポート
ひとり600円の月会費で、魅力的なサービスが受けられます。
犯罪や非行をした人を雇用し、立ち直りを助ける「協力雇用主」を募集(法務省)
法務省では、刑務所出所者等の雇用に協力いただける協力雇用主を募集しています。
埼玉県障害者雇用優良事業所認証事業について
埼玉県では、県内で障害者を率先して雇用し、その能力の活用に積極的な事業所を埼玉県障害者雇用優良事業所として認証しています。
もにす認定制度について
障害者の雇用の促進及び雇用の安定に関する取組の実施状況などが優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定する制度です。
埼玉労働局と「雇用対策協定」を締結しました ~埼玉県内の市町村と労働局との協定締結は初めて~
埼玉労働局が「雇用対策協定」を締結しました ~埼玉県内の市町村と労働局との協定締結は初めて~
がん対策等に関する事業所実態調査の結果を報告します
さいたま市では、市内の就労の現場におけるがん対策の現状について把握するため、調査を実施いたしましたおので、その結果を報告します。
内職求人情報を募集しています
事業所の内職求人情報を募集しています。提供いただいた求人情報を基に、適合する内職希望者を紹介(あっせん)させていただきます。