ページの本文です。
ページ番号:J000033
文化・芸術
- 2025年4月25日
- さいたま市民の日記念講座「うらはく工作教室」(5月1日) ※事前申込不要
- 2025年4月20日
- 与野郷土資料館 お気楽講座「おりがみを楽しもう!」(令和7年6月~11月 ※8月を除く)を開催します
- 2025年4月12日
- (第3弾公開中!)大宮盆栽村100周年プロモーションビデオを公開しています
- 2025年4月11日
- 水谷隼さんや髙橋ひかるさんらを迎え、大宮盆栽村100周年シンポジウムを開催します!
- 2025年4月8日
- 大宮盆栽村100周年スペシャルインタビュー vol.7|盆栽大野園主 大野 雅さん 大野 朝美さん
お知らせ
- 与野郷土資料館 さいたま市民の日講座「資料館で甲冑着付け体験」(令和7年5月)を開催します
- R7年度与野郷土資料館 開館日・休館日カレンダー
- 与野郷土資料館 季節の展示「端午の節句 甲冑」(令和7年4月~5月)を開催します
- 新しい「市民会館うらわ」の愛称が決定しました!
- 小学生向け「お気楽講座」資料館で昔あそび(春季)の開催(与野郷土資料館)
- 【1月15日(水曜日)に完了いたしました】国指定特別天然記念物「田島ケ原サクラソウ自生地」で草焼きを実施します(2025年)
- (令和6年11月15日発表)新しい「さいたま市民会館うらわ」の愛称候補に投票しよう!
- さいたま市文化財キャラクター「福みみーズ」をモチーフにした和菓子が販売中です!
- さいたま市最新出土品展2023/さいたま市内遺跡発掘調査成果発表会を開催しました
- さいたま国際芸術祭実行委員会の解散について(令和6年4月1日)
- (令和6年3月1日発表)大宮盆栽村開村100周年公式SNSを開設しました
- (令和6年3月8日発表)アーツカウンシルさいたま 2023年度事業報告会を開催します
- (令和6年3月1日発表)「見逃す、芸術祭。」をつかまえる さいたま国際芸術祭2023報告展示会を開催します
- (令和5年8月17日発表)エンタメダンスチーム「筋肉定食」×さいたま市の子どもたち オリジナルダンス公演『DANTAMA~彩~』開催のご案内
- さいたま国際芸術祭2023をもっと楽しもう!さいたまチケ得キャンペーン・期間限定メニュー
- (令和5年11月6日発表)さいたま国際芸術祭2023連携プロジェクト「さいたま市の美術家展2023」を開催します
- (令和5年10月24日発表)芸術祭をつくりあげている市民サポーター 全国各地の芸術祭サポーターがさいたまに集結!!
- (令和5年10月6日発表)「わたしたち」とは誰か?さいたま国際芸術祭2023が開幕します
- (令和5年9月15日発表)さいたま国際芸術祭2023 伊勢丹浦和店屋上(デパそらURAWA)で会期前イベントを実施します
- さいたま国際芸術祭2023 さいたま市を一緒に盛り上げていただける協賛店を募集します
- (令和5年9月1日発表)さいたま国際芸術祭2023 オープニングを飾る「テリー・ライリー コンサート」を含む5演目を9月7日(木曜日)10時から予約受付を開始します
- (令和5年8月31日発表)さいたま国際芸術祭2023 パフォーミングアーツプログラム 村川拓也 舞台公演『仕事と働くことを演じる2』 出演者を募集します
- (令和5年8月22日発表)さいたま国際芸術祭2023 大宮門街で会期前イベントを実施します
- (令和5年7月14日発表)さいたま国際芸術祭2023市民プロジェクト さいたまアーツセンタープロジェクト2023* アーツスクールプログラム参加者を募集します
- (令和5年7月14日発表)さいたま国際芸術祭2023市民プロジェクト さいたまアーツセンタープロジェクト2023*がスタートします。(8月・9月の催し)
- さいたま国際芸術祭実行委員会第6回総会を開催しました(令和5年7月4日)
- (令和5年7月12日発表)もう一度、世界を「みる」 さいたま国際芸術祭2023概要を発表します
- (令和5年6月30日発表)さいたま国際芸術祭2023 記者発表会を開催します
- (令和5年5月31日発表)さいたま国際芸術祭2023 倉田翠 新作舞台公演 出演者を募集します
- (令和5年5月24日発表)さいたま国際芸術祭2023 「六本木アートナイト2023」に札幌市・横浜市と連携ブースを出展します
- 【募集を終了しました】さいたま国際芸術祭2023旧市民会館おおみやの作品展示空間にかかる環境整備等会場設営業務の受託者を募集します
- さいたま国際芸術祭実行委員会第5回総会を開催しました(令和5年3月15日)
- (令和5年3月8日記者発表)さいたま国際芸術祭2023市民プロジェクト「創発inさいたま」の先行プロジェクトを実施します
- さいたま国際芸術祭2023「公募プログラム」を募集します
- さいたま国際芸術祭2023応援プロジェクト認証事業を募集します
- (令和5年2月2日記者発表)さいたま国際芸術祭2023「公募プログラム」を募集します
- (令和5年2月1日記者発表)さいたま国際芸術祭2023応援プロジェクト認証事業を募集します
- (令和5年1月31日記者発表)さいたま国際芸術祭2023公式ティザーサイトを公開しました
- さいたま国際芸術祭実行委員会第4回総会を開催しました(令和4年10月27日)
- さいたま市最新出土品展2022/さいたま市内遺跡発掘調査成果発表会を開催しました
- (令和4年9月15日記者発表)SACP2022 アウトリーチプログラム「さいたま市の中学生による地域の文化資源発掘プロジェクト」の発表会を行います
- さいたま市と松竹株式会社との連携に関する基本協定について
- (令和4年8月29日記者発表)「さいたま国際芸術祭2023」のテーマ・ロゴデザインが決定しました
- さいたま国際芸術祭実行委員会第3回総会を開催しました(令和4年8月26日)
- (令和4年7月29日記者発表)さいたまアーツセンタープロジェクト2022 ~9月のプログラム紹介~
- (令和4年5月6日記者発表)「さいたま国際芸術祭2023」ディレクター・現代アートチーム目 [mé]への委嘱状交付式を行いました~「アートの力で市民がわくわくするような芸術祭に」~
- (令和4年4月15日記者発表)さいたま国際芸術祭2023のディレクター委嘱状交付式の時間を変更します
- (令和4年7月1日記者発表)さいたまアーツセンタープロジェクト2022が7月から始動!「燃えろ!アートのパワー!さいたまアートパーク2022-SUMMER-」開催
- 与野郷土資料館 紹介動画
- 【資料コーナー】さいたま市最新出土品展2020/さいたま市内遺跡発掘調査成果発表会
- 与野郷土資料館開館記念図録を頒布しています