ページの本文です。
更新日付:2024年11月6日 / ページ番号:C115199
1.最優秀提案者及び次点者の特定結果
(1)最優秀提案者 アール・アイ・エー・環境デザイン研究所設計共同体
(2)次点者 山下設計・日本工営都市空間設計共同体
2.提案事業者名称(50音順)
(1)アール・アイ・エー・環境デザイン研究所設計共同体
(2)隈研吾建築都市設計事務所・安井建築設計事務所設計共同体
(3)山下設計・日本工営都市空間設計共同体
3.提案概要書
提案概要書
※提案概要書の記載内容は、プロポーザル審査実施時の提案イメージです。
建築計画・外観・内部イメージ・機能は、今後の基本設計において改めて検討を行うものとなります。
4.審査結果
さいたま市新庁舎整備基本設計業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について
(1)業務名称
さいたま市新庁舎整備基本設計業務
(2)履行場所
さいたま市大宮区北袋町1-603-1外
(3)業務概要
本業務は、本市が令和6年3月に策定した「さいたま市新庁舎整備等基本計画」(以下、「基本計画」という。)に基づき、市役所新庁舎等の整備に必要な基本設計業務の委託を行うものであり、本業務以降の実施設計・施工一括発注方式を見据えた設計図書の作成を目的とする。業務の詳細については、「さいたま市新庁舎整備基本設計業務委託特記仕様書」、「さいたま市新庁舎整備基本設計業務委託契約約款(案)」を参照のこと。
(4)履行期間
契約締結日から令和8年4月30日(木曜日)まで
(5)事業費限度額
668,716,400円(消費税及び地方消費税を含む)
(6)参加形態
単体企業又は複数の企業により構成される設計共同体(以下「設計共同体」という。)
氏名 |
役職 |
所属・職名等 |
分野 |
飯田 善彦 |
委員長 |
株式会社アーキシップスタジオ 共同代表 |
建築・意匠 |
上田 真弓 |
委員 |
UMリサーチ&コンサルティング合同会社 代表 |
まちづくり・マーケティング |
香取 慶一 |
委員 |
東洋大学理工学部建築学科 教授 |
建築・構造 |
武田 史朗 |
副委員長 |
千葉大学大学院園芸学研究院 教授 |
建築・ランドスケープ |
増田 幸宏 |
委員 |
芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科 教授 |
建築・環境 |
項目 |
日時 |
プロポーザル公告日 |
令和6年7月12日(金曜日) |
プロポーザル資料交付期間 |
令和6年7月12日(金曜日)から 令和6年8月1日(木曜日)午後4時まで |
参加表明書等に関する質疑受付期間【終了しました】 |
令和6年7月12日(金曜日)から 令和6年7月19日(金曜日)午後4時まで(必着) |
参加表明書等に関する質疑回答日 |
令和6年7月26日(金曜日) |
参加表明書等の提出期間【終了しました】 |
令和6年7月26日(金曜日)から 令和6年8月1日(木曜日)午後4時まで(必着) |
一次審査日 |
令和6年8月8日(木曜日) |
一次審査の結果通知 (技術提案書等の提出要請及び二次審査の日時の通知) |
令和6年8月9日(金曜日)以降 |
技術提案書等に関する質疑受付期間【終了しました】 |
令和6年8月16日(金曜日)から 令和6年8月23日(金曜日)午後4時まで(必着) |
技術提案書等に関する質疑回答日 |
令和6年8月30日(金曜日) |
技術提案書等受付期間 |
令和6年9月24日(火曜日)から 令和6年9月30日(月曜日)午後4時まで(必着) |
二次審査日 |
令和6年 10月15日(火曜日) |
二次審査の結果通知 |
令和6年 10月23日(水曜日)以降 |
契約締結 |
令和6年 11月1日(金曜日)(予定) |
(1)プロポーザル説明書 、提案条件書
当ページ下の「関連ダウンロードファイル」からダウンロードできます。
(2)基本計画
本市ホームページ「さいたま市新庁舎整備等基本計画(令和6年3月)」からダウンロードできます。
(3)窓口における貸与資料
下表、窓口における貸与資料は、「借用書兼誓約書(様式1号)」を記入・押印の上、 紙媒体で 提出することで、貸与を受けることが出来ます。借用書兼誓約書の受付場所および貸与場所は 「 6(6)参加表明書等の提出場所 」と同じです。
<敷地及び既存建物関連資料> | |
1 | 既存建物設計図書一式 |
2 | 地質調査報告書 |
3 | 現状執務室レイアウト図(抜粋) |
<技術提案書等作成参考資料> | |
4 | オフィス環境調査報告書(ダイジェスト版) |
(1)提出書類
記入に当たっての注意事項等は「説明書」を参照してください。
提出書類一覧(参加表明書等)
(a)参加表明書(単独企業用)(様式A-1イ号)、参加表明書(設計共同体用)(様式A-1ロ号)
(b)会社概要(様式A-2号)
(c)業務実績報告書(設計業務の実績)(様式A3-イ号)
(d)業務実績報告書(ZEBプランニングの実績)(様式A-3ロ号)
(e)業務実績報告書(受賞実績)(様式A-3ハ号)
(f)配置予定技術者の業務実績報告書(様式A-4イ号~様式A-4ト号)
(g)業務実施体制図(様式A-5号)
(h)設計共同体協定書(様式A-6イ号)・委任状(様式A-6ロ号)
(i)添付書類一式
(2)提出方法
持参又は書留郵便(簡易書留郵便を含む) により提出すること。
(3)参加表明書等の提出期間
令和6年7月26日(金曜日)から令和6年8月1日(木曜日)午後4時まで(必着)
(4)参加表明書等の審査日(一次審査日)
令和6年8月8日(木曜日)
(5)一次審査の結果通知
令和6年8月9日(金曜日)以降を目途に、参加資格確認通知(一次審査の結果通知)を郵送します。
(6)参加表明書等の提出場所
郵便番号330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4(さいたま市役所5階)
さいたま市都市戦略本部都市経営戦略部 新庁舎等整備担当
本件の参加表明手続に関して質疑がある場合は、次の方法で質問を行うことができます。
(1)受付期間
令和6年7月12日(金曜日)から令和6年7月19日(金曜日)午後4時まで
(2)質問方法
質問は電子メールのみで受付けます。質問に当たっては様式2号「質問書」を用いてください。
質問の方法の詳細は、「説明書」をご確認ください。
参加資格を満たし、一次審査を通過した応募者には、技術提案書の提出を要請します。
(1)提出書類
記入に当たっての注意事項等は「説明書」を参照してください。
提出書類一覧(技術提案書等)
(j)技術提案申請書(様式B-1号)
(k)技術提案申請書(様式B-1号写)
(l)技術提案書(コンセプト)(様式B-2号)
(m)技術提案書(業務実施方針)(様式B-3号)
(n)技術提案書(テーマ別技術提案)(様式B-4イ号~様式B-4ニ号)
(o)参考見積書及び内訳書(任意様式)
(2)提出方法
持参又は書留郵便(簡易書留郵便を含む)により提出すること。
(3)技術提案書等の受付期間
令和6年9月24日(火曜日)から令和6年9月30日(月曜日)午後4時まで(必着)
(4)技術提案書のプレゼンテーション審査日(二次審査日)
令和6年10月15日(火曜日)
(5)技術提案書等の提出場所
郵便番号330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4(さいたま市役所5階)
さいたま市都市戦略本部都市経営戦略部 新庁舎等整備担当
(1)受付期間
令和6年8月16日(金曜日)から令和6年8月23日(金曜日)午後4時まで
(2)質問方法
質問は電子メールのみで受付けます。質問に当たっては様式2号「質問書」を用いてください。
質問の方法の詳細は、「説明書」をご確認ください。
【2024年8月30日追記】質疑に対する回答を公開しました。詳細は、「質疑回答書(技術提案書等)」で閲覧できます。
本件への参加にあたっては、必ず「説明書」をよく読み、書かれている内容をご確認ください。
都市戦略本部/都市経営戦略部 新庁舎等整備担当
電話番号:048-829-1032 ファックス:048-829-1997