ページの本文です。
更新日付:2025年4月23日 / ページ番号:C096667
さいたま市では、本市の資産を広告媒体として活用し、民間企業等の広告を掲載する事業を行っています。これにより、新たな財源を確保し、市民サービスの向上と地域経済の活性化を図ってまいります。
さいたま市が現在募集または実施している広告事業は次のとおりです。
浦和区文化の小径マップ簡易版 /【先着順】令和7年4月23日(水)から令和7年4月30日(水)まで
高齢介護サービスのご案内/令和7年4月28日(月)正午まで
広告付終活情報冊子の寄贈/令和7年5月9日(金)まで
子育て応援ブック/令和7年5月12日(月)正午まで
ひとり親家庭ガイドブック/令和7年5月15日(木)正午まで
広告掲載や広告媒体についての問い合わせ先の一覧は、次のダウンロードファイルからご覧ください。
令和7年度広告事業募集予定一覧(印刷物)
媒体名 | 募集時期 | 発行(作成)部数 | 発行日 | 内容 | 配布方法 (期間・エリア・対象者等) |
高齢介護サービスのご案内 | 【募集中】 募集仕様書 申込書兼誓約書(1.2.3.4) 見積書(1.2.3.4) |
4,000部 | 令和7年7月頃 | 高齢者向けのサービスをまとめた冊子 | 【対象】主に60歳以上の市内在住者。 【配布方法】各区高齢介護課及び高齢福祉課の窓口にて7月頃から翌年7月頃まで配付。郵送はしていない。また、市内の老人福祉センター・老人憩いの家、公民館にも設置。(主に閲覧用) |
子育て応援ブック | 【募集中】 募集仕様書 申込書兼誓約書 見積書(1.2.3) |
50,000部 | 令和7年8月1日(予定) | 赤ちゃんが生まれる前から中学生になるまでの、出産や子育てに関する各種施策や相談窓口などを掲載した冊子です。 | 【期間】発行日から1年間 【エリア】各区役所支援課、保健センター、各支所・市民の窓口、子育て支援センター 、児童センター、のびのびルーム 【対象】妊娠中の方、子育て中の方、その他希望者 【配布方法】1.妊娠届出書を提出された方に配布 、2.転入届受理時に、小学生までの子どものいる家庭に配布、3.配布場所(上記「エリア」)で希望者に配布 |
ひとり親家庭ガイドブック | 【募集中】 募集仕様書 申込書兼誓約書 見積書(1.2) |
3,500部 | 令和7年8月15日(予定) | ひとり親家庭の方のためのさまざまな支援制度を掲載しているほか、相談窓口や交流の場を紹介している冊子です。 | 【期間】発行日から1年間 【エリア】各区役所支援課 【対象】ひとり親 【配布方法】1.児童扶養手当手続時に配布2.配布場所(上記「エリア」)で希望者に配布 |
浦和区文化の小径マップ簡易版 | 【先着順】令和7年4月23日(水)~令和7年4月30日(水) 募集仕様書 申込書兼誓約書 |
9,000部 | 令和7年6月27日 | 浦和区の文化や史跡を探訪するウォーキングマップ | ・区民課窓口にて転入者に配布 ・浦和区主催、共催イベントにて配布 |
自治会加入促進用封筒 | 令和7年4月下旬 | 25,000部 | 令和7年7月 | 区役所の転入届受付窓口において、転入者に対して市のガイドブックや地図を配布する際に使用し、自治会への加入を呼びかける。 | 【期間】発行日から印刷枚数配付終了時(1年分見込)まで 【エリア】市内全域 【対象】転入届出者等 (区役所区民課、支所において転入届受付時に各種案内等を封入して手渡し配布) |
自治会回覧板 | 令和7年4月下旬 | 2,000枚 | 令和7年7月 | 市内各自治会において使用する回覧板(最低3年は使用) | 【期間】発行日から印刷枚数配布終了時(1年分 見込)まで 【エリア】市内全域 【対象】市内各自治会(区コミュニティ課を通じて配布) |
さいたま市の障害者福祉ガイド | 令和7年5月頃 | 14,000部 | 令和7年7月 | 障害者やその家族が利用できる福祉サービス等の情報 | 【エリア】市内全域、各区役所支援課窓口等 【対象】 障害者やその家族等 |
水道だより「水と生活」 | 令和7年6月~7月頃 | 約662,000部/1回 | 令和7年12月1日 ・令和8年4月1日 |
水道事業に対して市民の方の理解と協力を得るため、市民にとって必要な情報の提供を行う | 市報と併せて市内全戸への配布、公共施設などでの配架 |
南区小学生版ヒヤリハットマップ | 令和7年7月 | 14,400部 | 令和7年12月 | 南区内小学校に在籍する全児童及び令和8年度新1年生を配布対象とした交通安全啓発用マップ。(交通危険箇所等が表示されたマップ) | 南区内各小学校を通じて、対象児童に配布 |
南区高齢者版ヒヤリハットマップ | 令和7年7月 | 3,300部 | 令和7年12月 | 南区内を7地区に分け、高齢者向けの交通危険箇所を記した交通安全啓発用マップ。(交通危険箇所等が表示されたマップ) | 南区老人クラブ会員と、南区内公民館及び、南区内で実施される高齢者向けイベントや講座で配布 |
納税通知書送付用封筒 (市民税・県民税・森林環境税 普通徴収・年金特別徴収) |
令和7年8月 | 約300,000部 | 令和8年4月~ 令和9年3月 |
市民税・県民税・森林環境税 納税通知書の送付用封筒 | 市民税・県民税・森林環境税の納税義務者(普通徴収・公的年金からの特別徴収)本人に郵送 |
納税通知書送付用封筒 (軽自動車税(種別割)) |
令和7年8月 | 約200,000部 | 令和8年4月~ 令和9年3月 |
軽自動車税(種別割)納税通知書の送付用封筒 | 軽自動車税(種別割)の納税義務者本人に郵送 |
母子健康手帳(別冊) | 令和7年9月頃 | 約12,000部 | 令和8年4月1日~ ※妊娠届出時に順次配布 |
・妊娠届出のあった方に、透明ビニールカバーをつけて母子健康手帳とセットにした状態で手交している冊子 ・母子保健サービスや子育て支援などの情報や妊娠・出産・子育てに関係する各担当部署の連絡先をまとめており、妊娠届出をした方が、妊娠期から子育て期まで繰り返し使用・確認するもの |
妊娠届出を行った妊婦に対して、10区こども家庭センター妊娠・出産包括支援担当(保健センター内に隣接)にて手交 |
さいたま市職員採用案内 | 令和7年9月 | 約10,000部 | 令和8年1月 | 令和8年度における職員採用案内(さいたま市概要紹介、先輩職員紹介、勤務条件等紹介) | 【エリア】全国 【対象】さいたま市への就職を志望されている方 【配布方法】市内公共機関及び東京事務所にて配布(1月以降常時) 大学(全国)、短大(関東)、高校(埼玉県内)へ郵送(1月) |
納税通知書発送用封筒 (固定資産税・都市計画税) |
令和7年10月 | 約527,500部 | 令和8年5月 ~令和9年4月末 |
固定資産税・都市計画税の納税通知書を納税義務者へ郵送する封筒。 | 【対象】市内に固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有する納税義務者 【配布方法】当初(5月)及び随時再発行・税額更正等があったとき |
父子健康手帳 | 令和7年10月 | 10,000部 | 令和8年2月 | これから父親になる方・子育て中の父親を対象とした、父親の家 事・育児参加を応援するための冊子。 |
【期間】発行日から約1年間(但し、在庫が無くなるまで) 【エリア】【下記「対象者」1.】保健センター【下記「対象者」2.】区役所支援課、単独型子育て支援センター 【対象者】1.妊娠届提出者2.希望者 |
さいたま市区ガイドマップ | 令和7年10月~11月頃 | 73,500部 | 令和8年4月 | 区の案内図や施設、イベント等の情報が掲載されたガイドマップ | 【期間】令和8年4月から約1年間 【対象】市内への転入者 【配布方法】転入手続きの際各区区民課で配布 |
家庭ごみの出し方マニュアル | 令和7年10月~11月頃 | 約710,000部 | 令和8年3月 | 市民に対しごみの分別や収集曜日、ごみ減量の周知啓発を図るもの | 令和8年4月に、市内の全世帯に直接配布 各区くらし応援室、区民課、支所、市民の窓口でも随時配布 |
さいたま市長寿応援手帳 | 令和7年11月 | 約45,000部 | 令和8年3月 | 長寿応援ポイント事業の内容や介護予防活動の紹介等を掲載する手帳 【長寿応援ポイント事業とは】 市内に住所を有する65歳以上の方が本事業の登録団体で健康づくり等の活動をした場合にポイントが貯まり、一定以上貯まった場合、奨励金に交換できるもの |
【期間】発行日から約1年間 【対象】長寿応援ポイント事業登録者 【配布方法】新規の登録者には窓口、既存の登録者には郵送にて長寿応援手帳を配付 |
祖父母手帳 | 令和7年12月 | 5,000部 | 令和8年3月 | 祖父母が現在の育児法を学び父母との関係をより円滑にするとともに、地域における子育ての担い手として、積極的な地域とのかかわりを推進していくことを目的とした冊子 | 【期間】発行日から約1年間(但し、在庫が無くなるまで) 【エリア】子ども家庭総合センター、各区情報公開コーナー・支援課・保健センター、各支所・市民の窓口、生涯学習総合センタ―、各公民館・図書館、各区単独型子育て支援センター、老人福祉センター、健康福祉センター西楽園 【対象】祖父母世代、親世代、その他希望者 |
さいたま市農情報ガイドブック「トレトリ」 | 令和7年12月 | 冊子版10,000部 地図版10,000部 |
令和8年3月 | 観光農園、直売所、特産品等の地産地消に関する情報を掲載した農情報の冊子です。市内各所にて配布し、多くの市民が手に取ります。 | 配布方法 (期間・エリア・対象者等) 配布期間:令和8年4月~令和9年3月 配布場所:市役所、区役所、公民館、図書館、体育館、農協等 対象者:主に市内に住む30代以上の男女(統計はありませんが、女性の方が手に取る機会が多いです) |
バス路線マップ | 令和7年12月 | 約30,000部 | 令和8年3月 | 市民配布用に市内バス路線をマップ化したもの | 【期間】発行から1年間(次年度分発行まで) 【エリア】市内全域 【対象】バス利用者、市内転入者等 【配布方法】公共施設等に設置 |
情報端末画面 | 令和7年12月頃 | 約9,000台 | 令和8年4月1日 ~令和9年3月31日 |
さいたま市職員が日常業務で使用する端末 | 【対象】さいたま市職員 【方法】端末広告表示プログラムにより表示 |
市報さいたま | 令和7年4月~ | 約663,300部 (令和7年1月号実績) |
毎月1日 | 市政全般の情報を掲載している広報紙 | 市内全戸への配布、公共施設などでの配架 |
職員録 | 令和8年3月(令和7年度発行分は終了) | 約3,800部 | 令和8年6月 | さいたま市職員の配属先、連絡先、組織図、事務分掌等 | 【期間】令和8年6月~令和8年12月(なくなり次第終了) 【エリア・対象】さいたま市庁内等約2,800部 一般販売及び貸出閲覧用等約1,000部 |
広告掲載や広告媒体についての問い合わせ先の一覧は、次のダウンロードファイルからご覧ください。
バナー広告一覧
広告掲載や広告媒体についての問い合わせ先の一覧は、次のダウンロードファイルからご覧ください。
公共施設における広告事業一覧
広告主の選定から広告媒体の作製までを寄付申出者が行うもので、市は広告の審査を行ったのち、広告の掲載された媒体を無償で受け取ります。寄付申出者は、広告主からの広告料により作製費用及び利益を得て、市は、従来の作製費用負担がなくなることにより経費節減を図ります。
媒体名 | 募集要項等 | ||||
---|---|---|---|---|---|
終活情報冊子 | 募集要項 企画提案書様式 ※その他の申請書類は募集情報ページをご参照ください。 |
||||
区民課窓口用封筒 | ー | ||||
区民課電子番号案内表示機 | ー | ||||
マタニティマークキーホルダー |
― |
||||
図書館雑誌サポーター | 媒体名をクリックしてください。 (※サポーター募集ページ) |
||||
図書館広告付きレシートロール | 媒体名をクリックしてください。 (※納入事業者募集ページ) |
さいたま市では、自主財源の確保並びにパートナーとともに施設の設置目的の達成を図り、もって市民サービスの向上を図るため、市の公共的な施設へのネーミングライツの導入を推進しています。
本市が実施するネーミングライツについては、次のコンテンツからご覧ください。
ネーミングライツの導入について
広告掲載をお考えの方は、必ず事前にご確認ください。
さいたま市では、広告募集情報は、このホームページの中でお知らせしておりますが、あらかじめご連絡いただいた民間事業者の皆様には、個別に電子メールで情報をお送りいたします。ご希望される場合には、下記お問い合わせフォームからご連絡ください。
新たな広告掲載事業など、市の事業を効率化できる民間事業者の皆様からのアイデアを募集しています。詳しくは次のページをご覧ください。
市の事業を効率化できる民間事業者の皆様からアイデアを募集します
都市戦略本部/行財政改革推進部
電話番号:048-829-1106 ファックス:048-829-1997