メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2022年2月23日 / ページ番号:C074262

めざせ! さいたま考古マスター! 第 6 回!

このページを印刷する

めざせ!さいたま考古マスター! 君に挑戦!これなんだ??  第 6 回!

やあ!ひさしぶり!

さいたま考古マスターをめざして、修行(しゅぎょう)にはげんでいるかな?

これまでの挑戦

daiikkai-shou dainikai-shou daisannkai-shou daiyonnkai-shou daigokai-shou

準備はいいかな?
それじゃあ、さっそく今日の挑戦だよ!

今日の挑戦! さいたまの船

写真をみて、さいたま考古はかせからの難問(なんもん)・奇問(きもん)に挑戦してね!
今日は、「さいたまの船」特集でいくよ!

え?なんで、さいたまで船なの?だって? よくぞきいてくれました!!海のないさいたまだけど、
さいたまのあゆみの中では、船ととっても深いかかわりがあったんだよ。

それはね・・・おっといけない、その答えは、問題に挑戦するとわかるよ。それじゃあ、難問・
奇問にほんろうされて、沈没したり転覆(てんぷく)したりしないように気をつけてくれたまえ!

□問題 その 1

問題その 1 は、これ!! これはなんだかわかるかな?

川をくだり、水平線をこえて・・・。
これなんだ?

minamikounumadaisangoufuneshutudojoukyou

1.だとおもう人はこちら
第6回 問題その1 1.流木(りゅうぼく)(PDF形式 94キロバイト)

2.だとおもう人はこちら
第6回 問題その1 2.丸木舟(まるきぶね)(PDF形式 122キロバイト)

次の二つの中からえらんでね!

1.

流木(りゅうぼく)
    色や形が厳しい旅路をもの
    がたる?

2.


  似たものが与野郷土資料館
    に展示されてるよ!

ヒント

縄文時代のものだって・・・。

 

どうだったかな?
はずれた、あたった、だけじゃなくて、もう少しくわしく知りたい人は、かいせつ編もみてね!
かいせつ編は問題のあとにまとめておくよ。


□問題 その 2

問題その 2 は、これ!! これはなんだかわかるかな?

葉っぱのような、口のような・・・。
これなんだ?


funagatadoseihinn

次の二つの中からえらんでね!

1.

口のミニチュア
  ドーン!!!…?

1.だとおもう人はこちら
第6回 問題その2 1.口のミニチュア
(PDF形式 70キロバイト)



2.だとおもう人はこちら
第6回 問題その2 2.船(ふね)のミニチュア
(PDF形式 93キロバイト)

2.

船(ふね)のミニチュア
    こういうのを流線型(りゅうせ
    んけい)っていうんだね。

ヒント

弥生(やよい)時代に作られた
土製品(どせいひん)です。

□問題 その 3

問題その 3 は、これ!! これはなんだかわかるかな?

古墳時代の壺。何やら絵が。
これなんだ?


sinoyamaisekifunekoguhito

次の二つの中からえらんでね!

1.

おわんとおはしの絵
  おわんとおはし?

2.

船と船をこぐ人の絵
  人に見える?

ヒント

このころの人は、絵であらわすのは
あまり得意ではなかったのかな?

1.だとおもう人はこちら
第6回 問題その3 1.おわんとおはしの絵
(PDF形式 78キロバイト)


2.だとおもう人はこちら
第6回 問題その3 2.船と船をこぐ人の絵
(PDF形式 117キロバイト)
 

 


□問題 その 4

問題その 4 は、これ!! これはなんだかわかるかな?

平安時代のお皿のふた。何やら文字が。
これなんだ?


kawadubokushodoki

次の二つの中からえらんでね!

1.

「川津さん」っていう、持ち主の
 名前
  それだれ?

1.だとおもう人はこちら
第6回 問題その4 1.「川津さん」っていう、
持ち主の名前(PDF形式 98キロバイト)
 

2.だとおもう人はこちら
第6回 問題その4 2.船着き場(ふなつきば)
のこと(PDF形式 125キロバイト)
 

2.

船着き場(ふなつきば)のこと
  「津」がつく地名はあちこち
  にあるねえ。

ヒント

宿宮前(しゅくみやまえ)遺跡から
出土しました。ん?どこかで聞いた
ことのある名前だ・・・。

 
□問題 その 5

問題その 5 は、これ!! これはなんだかわかるかな?

平べったくて、丸かったり・・・。
これなんだ?


negirimamoudokigunn

次の二つの中からえらんでね!

1.

「石けり」
   第5回に「石けり」のコラム
   があったよ。
    ※第5回 問題その5の1.

1.だとおもう人はこちら
第6回 問題その5 1.「石けり」
(PDF形式 95キロバイト)
 

2.だとおもう人はこちら
第6回 問題その5 2.人工の川(運河・うんが)
に沈められた土器(PDF形式 120キロバイト)
 

2.

人工の川(運河・うんが)に沈め
られた土器
      角がとれているね。

ヒント

上流だとゴツゴツ、下流だとツル
ツル。

 
もう少しくわしく知りたい人は、「かいせつ」もみてね!


 かいせつはこちら
  ☞ 第6回 かいせつ(PDF形式 2,975キロバイト)

今日とうじょうした遺跡(いせき)を図にまとめておくよ。くわしいことは、「さいたま市の遺跡地図saitamasinoisekichizuで調べてみてね!
dairokkainitoujousitaiseki


今日は縄文時代(じょうもんじだい)から平安時代(へいあんじだい)までの「さいたまの船」で挑戦したけど、船酔い
したりしなかったかな?
でも、やっと船旅がおわった、と思って安心したら、大間違い!!さいたまの船の旅は平安時代のあともまだまだ続くよ。
その続きは、第7回で。
第7回に登場するものをちょっとだけ紹介しておくね。

第7回ではこんなものたちが登場!

sihonndakeisekizeni minumatuusennborikoumonn hanekurabasi-1962
あるものの模様を紙に
写し取った拓本(たく
ほん)だよ
やっと本物の船が出て
きた!
昔は色がなかったのかな?
船とどんな関係があるんだ
ろう?

さあて、これらからどんな難問・奇問がくりだされるのかな?楽しみにしていてね!!


今日はここまで。

最後まで読みとおした君の忍耐力(にんたいりょく)に脱帽(だつぼう)!  君は考古マスターのそしつ(素質)十分だよ。

それじゃ、また!!

■さいたま考古はかせの玉手箱

さいたま考古はかせの挑戦だけでは物足りない人は、こちらもどうぞ!!

manabinotamatebako manabinoizumi 田島ケ原サクラソウ自生地
国指定100年
tajimagaharahyakunenn
saitamasinoisekichizu
たのしいコンテンツが
もりだくさん
くめどもつきない
学びのいずみ
100年後の君はどんな
風景を見ているのだろう
家のそばには
どんな遺跡があるのだろう
banbaomuroyamaisekiniyoukoso tokinokanetosonoshuuhenn

sinpukujikaidukachousasaizennsenn

koumonkaiheiaikon

〈深掘り文化財その1〉
馬場小室山遺跡にようこそ
〈深掘り文化財その2〉
時の鐘とその周辺
〈深掘り文化財その3〉
真福寺貝塚調査最前線
〈深掘り文化財その4〉
見沼通船堀を知ろう
iwatukijouatowosaguru bunkazaiwotutaeru kamakuradonotosaitama edojidainoezukaramiruminumatuusenbori
〈深掘り文化財その5〉
岩槻城跡を探る
〈深掘り文化財その6〉
文化財をつたえる
〈深掘り文化財その7〉
鎌倉殿(かまくらどの)
とさいたま
近日公開。お楽しみに!
〈深掘り文化財その8〉
江戸時代の絵図から見る
見沼通船堀



twitterwide
chiikimonosirikenntee yonokyoudosiryoukannkuizu bunkazaihozonkatuyouchiikikeikakusakusei
さいたま市の博物館Twitter
地域もの知りけんてー
(図書館)
与野郷土資料館クイズ
(与野郷土資料館)
「さいたま市文化財保存
活用地域計画」を作成
しています


 

挑戦(ちょうせん)の軌跡(きせき)

迷ったときには原点に帰ろう。さいたま考古マスターへの挑戦の道はここだよ。

daiikkainew dainikainew daisannkainew daiyonnkainew
これなんだ?
(令和2年3月18日から)
復習編
(4月19日から)
宿題答えあわせ
(5月1日から)
なにしてる?
(5月15日から)
daigokainew dairokkainew

dainanakai

daihachikai
さいたま戦国のおわり編
(7月10日から)
さいたまの船(前編)
(8月12日から)
さいたまの船(後編)
(12月15日から)
さいたまの顔 PART 1
(12月28日から)

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム