メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2021年12月10日 / ページ番号:C072235

めざせ! さいたま考古マスター! 第3回!

このページを印刷する

めざせ!さいたま考古マスター! 君に挑戦!これなんだ??  第 3 回

やあ!ひさしぶり!

さいたま考古マスターをめざして、修行(しゅぎょう)にはげんでいるかな?

第 2 回に挑戦した君、宿題にチャレンジしてみたかな?

今日からさいたま考古はかせの挑戦にチャレンジする人は、第1回から第2回も見てみてね!

  第 1 回はこれが近道☞ めざせ! さいたま考古マスター! daiikkai
  第 2 回はこれが近道☞ めざせ! さいたま考古マスター! 第2回! 復習編 dainikai


さあて、まずは、第2回の宿題の答えあわせをするよ!

宿題!の答えあわせ

さいたま市でみつかった「らほつ」付いていた仏像の大きさを解明しよう、っていうミッションだったね。
もう一度、宿題で出した問題を確認してみよう。 

「らほつ」の高さを手がかりにして、さいたま市でみつかった「らほつ」がついていた仏像の
大きさ解明(かいめい)にチャレンジ!

ヒント:「奈良の大仏」の「らほつ」の高さは 21cmだよ。さいたま市の「らほつ」ひとつの
        高さは 3 cmだよ。

    「奈良の大仏」の高さは約 15 mなんだ。だから、さいたま市の「らほつ」の仏像の高
        さは 〇 m!!

ヒントのおまけ:下の図にわかっている数字を書き込んで、てがかりにしてみてもいいかも!!

daibutu saitamanorahotubutu


まずは、上の問題でわかっていることを整理してみよう。

   (1) 「奈良の大仏」の「らほつ」の高さが「 21 cm」
   (2) さいたま市の仏像の「らほつ」の高さが「 3 cm」
   (3) 「奈良の大仏」の高さが「 15 m 」

ということが分かるね。でも、今回の問題で求めたいさいたま市の仏像の高さはわからないので、
「 □ m」としておこう。

次に、わかっていることを表にまとめてみると・・・

takasanoseiri

となるね。
こんどは、それぞれの「らほつ」の高さの関係を見てみるよ。

takasanoseirihikaku

さいたま市の仏像の「らほつ」は 3 cm、「奈良の大仏」の「らほつ」は 21 cmなので、

  21 ÷ 3 = 7

したがって、「奈良の大仏」の「らほつ」は、さいたま市の仏像の「らほつ」の 7 倍だね!
そうすると、さっきの表はこんなふうになるよ。

takasanoseirihikaku7
同じように考えると、さいたま市の仏像の高さと「奈良の大仏」の高さの関係も、こんなふうになるよ。

takasaseirisougou

これをもとに考えると、

  □ × 7 = 15
       □ = 15 ÷ 7
       □ = 2.142・・・

  ※わりきれないので、少数第 3 位を四捨五入すると、

       □ = 2.14 (m)

【ヒント】
  □ × 3 = 6
  □に 3 をかけると 6 になるのは・・・
   1 × 3 = 3
   2 × 3 = 6 !
  □には、 2 が入るね。
  どうして 2 が入るのか計算で求めるには
   6 ÷ 3 をやればでるね。

さいたま市の仏像の高さは、「 2.14 m」になるんだ!!
答えはわかったかな?「らほつ」の大きさから、仏像の大きさまで調べることができるなんてすごいね!

実は、いまみんなに説明した宿題のとき方は、みんなにわかりやすいようにって思って、さいたま市立博
物館の先生に教えてもらったやり方なんだよ。わかりやすいやり方で、感心しちゃうなあ!
でも、それもそのはず。その先生は、学校のみんなが博物館を利用しやすくする仕事をするために、今年
の 4 月から博物館ではたらいているんだけど、それまではさいたま市内の小学校の先生だったんだよ。

今はみんなを守るために、博物館もお休みになっているけど、きっと、かならず、学校も、博物館も、ふ
だんどおりになる日が来るから、博物館の先生から博物館のたのしさ、おもしろさを教えてもらうのを楽
しみにしていてね!

ん?だれかな、「算数がにがてだから、博物館の先生にやり方を教えてもらったんでしょう」、
なんていったのは?・・・そ、そんなことはないんだけど・・・。
でも、わからないことがあったら、いっしょうけんめい考えて調べて、それでもわからないときは、いろ
んな人に教えてもらうことも大切なんだよ。
さいたま考古はかせも、ちゃんと自分でも、図をみながら考えてみたよ。

 1.「らほつ」の高さをくらべる
   こんなかんじ ☞ その1 らほつの高さをくらべてみよう(PDF形式 66キロバイト)

 2.「らほつ」どうしの高さのわりあいをもとにして、大仏とさいたまの仏像の高さをくらべる
   こんなかんじ ☞ その2 仏像の高さをくらべてみよう(PDF形式 97キロバイト)

 3. 仏像どうしの高さのわりあいと、大仏の高さをもとにして、さいたまの仏像の高さを計算!
   こんなかんじ ☞ その3 仏像の高さこたえ(PDF形式 80キロバイト)

うーん、やっぱり、博物館の先生のやり方の方が、スマートでわかりやすいなあ・・・。

さいごに、おさらいだよ。今回解明したさいたまの仏像の大きさを図にあらわすと、こんなふ
うになるよ!  👇
 

butuzounotakasa


さてさて、「らほつ」と大仏の高さを手がかりにて解明した、さいたまの仏像、桜区の宿宮前遺跡(しゅ
くみやまえいせき)の仏像の高さは、約 2.14 mだね。さらに、仏像は、「須弥壇(しゅみだん)」って
いう台の上で、「蓮台(れんだい。蓮座(れんざ)・蓮華座(れんげざ)などともいいます)」という台
座にのっている場合が多いんだけど、「奈良の大仏」は蓮座だけで約 3mの高さがあるんだって。だとす
ると、さいたまの仏像も、今解明した2.14m以上の高さから見下ろすようになっていたかもしれないね。

ただし、これが研究することのむづかしいところなんだけど、この高さは、いくつかの「仮定(かてい)」
をもとにして計算した高さだってことを忘れないでね!

「奈良の大仏」の高さとそこで使われている「らほつ」の高さのわりあいと、さいたまの仏像の高さと
「らほつ」のわりあいが同じっていうことと、さいたまの仏像も大仏と同じ形っていうことだね。真実に
せまる材料が一部しか残っていない中で、大むかしのことを考えるときには、こういう「仮定」を立てて、
どうしたらより正確な事実を引き出すことができるのかをいっしょうけんめい考えることが大切なんだよ。


さあて、それではお待ちかね、今日の挑戦だよ!

今日の挑戦!


写真をみて、さいたま考古はかせからの難問(なんもん)・奇問(きもん)に挑戦してね!

問題 その 1

問題その 1 は、これ!! これはなんだかわかるかな?

丸いところに三角もよう。これなんだ?
次の二つの中からえらんでね!
1. ぼうし  弥生人はおしゃれだった?
2. うつわ  くらしにデザイン?
ヒント 弥生時代(やよいじだい)のものです。
suwazakahachi

 

    1.だとおもう人はこちら ☞  第3回 問題その1 1.ぼうし(PDF形式 196キロバイト)

    2.だとおもう人はこちら ☞  第3回 問題その1 2.うつわ(PDF形式 221キロバイト)


どうだったかな?
はずれた、あたった、だけじゃなくて、もう少しくわしく知りたい人は、かいせつ編もみてね!
かいせつ編は問題その2のあとにまとめておくよ。

問題 その 2


問題その 2 は、これ!! これはなんだかわかるかな?

藍(あい)色のかがやき。これなんだ?
次の二つの中からえらんでね!
1. 肩(かた)もみき  肩がこったときには、これが一番?
2. ネックレス     首のまわりをかざるのは・・・。
ヒント ジュエリー やよい
joudaijigarasudama

 

    1.だとおもう人はこちら ☞  第3回 問題その2 1.肩(かた)第3回 問題その2 1.肩(かたもみきPDF形式 54キロバイト)

    2.だとおもう人はこちら ☞   第3回 問題その2 2.ネックレス(PDF形式 119キロバイト)


どうだったかな?
もう少しくわしく知りたい人は、「かいせつ」もみてね!

        「かいせつ」はこちら ☞  第3回 かいせつ(PDF形式 1,013キロバイト)


この前約束した与野郷土資料館で「らほつ」などが展示されている様子の紹介は・・・
与野郷土資料館のビッグニュースがまいこんできたので、今日はそちらをお知らせすることにしました。

なんと!与野郷土資料館もクイズに参戦したんだ!その名も「与野郷土資料館クイズ」!!
 ☞与野郷土資料館クイズ(1日目)
こちらにも挑戦してみてね!

今日はここまで。
最後まで読みとおした君の忍耐力(にんたいりょく)に脱帽(だつぼう)!  君は考古マスターのそしつ(素質)十分だよ。

それじゃ、また!!


■さいたま考古はかせの玉手箱

さいたま考古はかせの挑戦だけでは物足りない人は、こちらもどうぞ!!

manabinotamatebako manabinoizumi 田島ケ原サクラソウ自生地
国指定100年

tajimagaharakunisiteihyakunenn

saitamasinoisekichizu
たのしいコンテンツが
もりだくさん
くめどもつきない
学びのいずみ
100年後の君はどんな
風景を見ているのだろう
家のそばにはどんな
遺跡があるのだろう
banbaomuroyamaisekiniyoukoso banbaomuroyamaisekiniyoukoso

sinpukujikaidukachousasaizennsenn

koumonkaiheiaikon

〈深掘り文化財その1〉
馬場小室山遺跡にようこそ
〈深掘り文化財その2〉
時の鐘とその周辺
〈深掘り文化財その3〉
真福寺貝塚調査最前線
〈深掘り文化財その4〉
見沼通船堀を知ろう
iwatukijouatowosaguru bunkazaiwotutaeru
〈深掘り文化財その5〉
岩槻城跡を探る
〈深掘り文化財その6〉
文化財を伝える

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム