ページの本文です。
更新日付:2024年5月2日 / ページ番号:C072668
|
これまでの挑戦 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
名 前 |
織田 信長
|
豊臣 秀吉
|
徳川 家康
|
|---|---|---|---|
生没年 |
1534年~1582年 |
1536年~1598年 |
1542年~1616年 |
主な城 |
安土城(あづちじょう) |
大坂城(おおざかじょう) |
江戸城(えどじょう) |
業 績 |
・勢力を拡大(かくだい)
|
・織田信長を滅ぼした明智
|
・関ヶ原(せきがはら)
|
全国統一への道すじづくり |
全国統一の完成 |
武家政治の確立 |
全国統一を進めた 3 人のうち、さいたま市に来たことがあるのは、徳川家康と
|
ヒント: その人は、全国統一の総仕上げとして、1590年にさいたま市を通って
|
さいたま市に1100か所以上ある遺跡の中には、宿題その 1 の答えの人が泊まっ
|
ヒント: 一つだけ特別な名前がついているかな? |
第5回 宿題のかいせつ(PDF形式 888キロバイト)
第5回 天下人・秀吉がやってきた(番外編)(PDF形式 989キロバイト)
穴があいて、金色の楕円形。これなんだ? |
1.だとおもう人はこちら
|
|
次の二つの中からえらんでね! |
||
1. |
小判(こばん)
|
|
2. |
刀の部品
|
|
ヒント |
せっぱつまると・・・。 |
|
![]() |
||
二つ穴の不思議な形。これなんだ? |
1.だとおもう人はこちら
|
|
次の二つの中からえらんでね! |
||
1. |
船のミニチュア
|
|
2. |
よろいの部品
|
|
ヒント |
日曜夜の歴史ドラマでも、ジュウ
|
|
![]() |
||
球。とにかく球。これなんだ? |
1.だとおもう人はこちら
|
|
次の二つの中からえらんでね! |
||
1. |
天体もけい
|
|
2. |
鉄砲玉(てっぽうだま)
|
|
ヒント |
種子島(たねがしま)といえば…。 |
|
![]() |
||
行く手をさえぎるでっぱり。これなんだ? |
1.だとおもう人はこちら
|
|
次の二つの中からえらんでね! |
||
1. |
こっちとむこうから工事していたら、お
|
|
2. |
堀底(ほりぞこ)の障害物(しょうがいぶつ)
|
|
ヒント |
刀やヤリを持って、よろいをまとっていたら…。 |
|
![]() |
||
焼き物みたいだけど、形がへん。これなんだ? |
1.だとおもう人はこちら
|
|
次の二つの中からえらんでね! |
||
1. |
「石けり」
|
|
2. |
焼き物の破片を使った砥石(といし)
|
|
ヒント |
割れ口がつるつるしているような…。 |
|
![]() |
||
変な形に石がくっついている。これなんだ? |
1.だとおもう人はこちら
|
|
次の二つの中からえらんでね! |
||
1. |
バランスをとる練習中
|
|
2. |
石材に転用された板碑(いたび)を元の形にもどしているところ
|
|
ヒント |
上のものはどこかで見たことがあるような・・・。 |
|
深い穴の底に焼き物が1まい。これなんだ? |
1.だとおもう人はこちら
|
|
次の二つの中からえらんでね! |
||
1. |
犬が「ここ掘れ!ワン、ワン」というので
|
|
2. |
浦和御殿の堀(ほり)のあとから、焼き物
|
|
ヒント |
知識や心はとっても豊かになるなあ…。 |
|
![]() |
||
うつわについた無数の線。これなんだ? |
1.だとおもう人はこちら
|
|
次の二つの中からえらんでね! |
||
1. |
おろし目
|
|
2. |
お茶をたてたあと
|
|
ヒント |
これは青磁(せいじ)っていう高価な焼き物
|
|
![]() |
||
第5回 かいせつ 前編(問題その1~その4)(PDF形式 1,919キロバイト)
第5回 かいせつ 後編(問題その5~その8)(PDF形式 2,791キロバイト)
第5回 宿題のかいせつ(PDF形式 888キロバイト)
第5回 問題その1 1.小判(こばん)(PDF形式 114キロバイト)
第5回 問題その1 2.刀の部品(PDF形式 98キロバイト)
第5回 問題その2 1.船のミニチュア(PDF形式 68キロバイト)
第5回 問題その2 2.よろいの部品(PDF形式 90キロバイト)
第5回 問題その3 1.天体もけい(PDF形式 74キロバイト)
第5回 問題その3 2.鉄砲玉(てっぽうだま)(PDF形式 71キロバイト)
第5回 問題その4 1.うっかりほりのこした(PDF形式 95キロバイト)
第5回 問題その4 2.堀底の 2.堀底の障害物(PDF形式 160キロバイト)
第5回 問題その5 1.「石けり」(PDF形式 142キロバイト)
第5回 問題その5 2.焼き物の破片を使った砥石(といし)(PDF形式 100キロバイト)
第5回 問題その6 1.バランスをとる練習中(PDF形式 74キロバイト)
第5回 問題その6 2.石材に転用された板碑を元の形にもどしているところ(PDF形式 98キロバイト)
第5回 問題その7 1.犬がここ掘れ、ワン、ワンというので・・・(PDF形式 110キロバイト)
第5回 問題その7 2.浦和御殿の堀あとからお皿が(PDF形式 238キロバイト)
第5回 問題その8 1.おろし目(PDF形式 192キロバイト)
第5回 問題その8 2.お茶をたてたあと(PDF形式 217キロバイト)
第5回 かいせつ 前編(問題その1~その4)(PDF形式 1,921キロバイト)
第5回 かいせつ 後編(問題その5~その8)(PDF形式 2,918キロバイト)
第5回 天下人・秀吉がやってきた(番外編)(PDF形式 980キロバイト)教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989