ページの本文です。
ページ番号:J005091
市民の方へのお知らせ
一般の市民や飼い主へのお知らせ
令和7年度集合狂犬病予防注射を実施します
令和7年度集合狂犬病予防注射を実施します。
指定公金事務取扱者を公表します
指定公金事務取扱者を公表します。
犬の鑑札・注射済票交付手続きができる動物病院の一覧(鑑札等交付・手数料徴収業務の委託について)
犬の新規登録(鑑札の交付)、狂犬病注射済票の交付を、区役所の代わりに手続きできる動物病院の一覧です。
放浪している犬を見かけた場合
動物愛護ふれあいセンターでは、放浪している迷子犬、野犬及び負傷犬の収容を行っています。
犬猫の熱中症に注意しましょう
犬や猫は人と違い、汗をかいて体温調節することができません。熱中症で亡くなる犬猫もいます。
ペットを購入する方へ
動物取扱業の規制平成18年6月より動物取扱業を営む者は、事業所・業種ごとに都道府県知事又は政令市の長の登録を受けなければならないこととなりました。ペットを購入される方は登録を受けている業者から購入してください。
飼い主のいない猫(野良猫)を減らすために
猫を好きな人も嫌いな人も、飼い主のいない猫(野良猫)が減ることを望んでいます。
狂犬病発生地域にお出かけの皆様へ
狂犬病は、日本では撲滅された感染症ですが、オーストラリアを除く世界の大陸で感染者がでています。狂犬病流行地域へ渡航、滞在される方は注意が必要です。
動物由来感染症
動物由来感染症それは人と動物に共通してかかる感染症です。ペットは、家族の一員的な存在です。しかし、ペットは人間とは違います。特に病気に関してはしっかりと理解する必要があります。
動物取扱業の無登録営業にご注意!~飼い主さん、知らずに違法行為をしていませんか?~
第一種動物取扱業者として登録されていない一般の方が、動物を譲ったり、貸したり、預かったりする際に、何らかの対価を得ると、動物愛護管理法違反(無登録営業)に問われます。関与した事業者も違反に問われます。
- 2025年4月11日
- 令和7年度集合狂犬病予防注射を実施します