ページの本文です。
更新日付:2024年10月2日 / ページ番号:C000625
・都市農業の振興に関すること。
・農業振興ビジョンの推進に関すること。
・青果物の流通改善に関すること。
・農業、園芸、畜産、林業及び水産の振興に関すること。
・農産物生産計画の企画及び推進に関すること。
・担い手農家の育成に関すること。
・米穀流通数量調達に関すること。
・農業災害及び農業公害に関すること。
・農産物の病虫害防除に関すること。
・農林水産物資の表示の啓発、調査、相談及び指導に関すること。
・農業の指導育成に関すること。
・鳥獣飼養の登録に関すること。
・レクリエーション農園の管理に関すること。
・農業者トレーニングセンター、見沼グリーンセンター並びに食肉中央卸売市場及びと畜場との連絡調整に関すること。
公開日 |
公開ページリンク |
随時更新 | 【毎月開催】市内産農産物プチマルシェについて |
公開ページリンク | 内容 |
さいたま市産農産物の放射性物質による影響調査について(令和4年4月調査分) | さいたま市で生産された農産物についての放射性物質調査の実施結果について掲載しています。 |
公開ページリンク | 内容 |
鳥獣飼養登録や販売禁止鳥獣の販売許可について | 鳥獣飼養登録や販売禁止鳥獣の販売許可の際に必要な手続きについて掲載しています。 |
農業政策課で発行している証明書 | 農業政策課で発行している農用地利用集積計画に関係する証明書について掲載しています。 |
公開ページリンク | 内容 |
さいたま市都市農業の振興に関する条例 | この条例によって、都市農業の振興に関する基本理念等が定められています。また、都市農業基本指針の策定や都市農業審議会の設置についてもこの条例により定められています。このページでは、条例の概要について掲載しています。 |
さいたま市都市農業審議会について |
さいたま市都市農業の振興に関する条例に基づき設置された審議会です。さいたま市の都市農業の振興に関する重要事項について意見を述べるほか、市長の諮問に応じ、調査審議を行います。このページでは、審議会の会議録等を掲載しています。 |
さいたま市農業振興ビジョン2021(都市農業基本指針) | 「さいたま市都市農業の振興に関する条例」が定める「都市農業基本指針」として位置づけられた「さいたま市農業振興ビジョン」について掲載しています。 |
農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想 | 今後の本市の農業施策の実施に伴い、農業が職業として選択し得る魅力と、やりがいのあるものとなるよう、将来(概ね10年後)の農業経営の発展の目標を明らかにし、効率的かつ安定的な農業経営を育成することを目的に定めた基本構想について掲載しています。 |
人と農地の問題解決に向けて「人・農地プラン」 |
人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」である人・農地プランについて掲載しています。集落・地域で徹底的に話合いを行って、「人・農地プラン」の作成・見直しを進めましょう。 |
さいたま市の農業に関する統計 | さいたま市の農業の現状や統計、農業振興に関する取り組みなどを紹介しています。 |
さいたま市農業委員選考委員会について | さいたま市農業委員会の委員等に関する条例に基づき設置され、市長の諮問に応じ、農業委員の候補者の選考に関し必要な事項を調査審議します。 |
公開ページリンク | 内容 |
【毎月開催】市内産農産物プチマルシェについて | 市内農家による農産物プチマルシェの情報を掲載しています。 |
シクラメン生産者のご紹介 | 市内で生産されたシクラメンを販売しています。 |
さいたま市農情報ガイドブック「トレトリ」<令和6年版> | さいたま市産農産物のPRと地産地消の推進のために、観光農園、直売所、市内特産農産物など魅力あふれる情報を掲載しています。 |
地場産農産物料理講習会 | 市が主催する地場産農産物料理講習会について掲載しています。 |
さいたま市の直売所(組織) | さいたま市の直売所(組織)について掲載しています。 |
さいたま市の直売所(個人) | さいたま市の直売所(個人)について掲載しています。 |
さいたま市の直売所(花) | さいたま市の花直売所について掲載しています。 |
さいたま市の直売所(植木) | さいたま市の植木直売所について掲載しています。 |
さいたま市の観光農園 | 摘み取りを楽しめる観光農園について掲載しています。 |
栽培指導つき体験型農園 | 農家の栽培指導を受けながら栽培ができる農園について掲載しています。 |
さいたま市発祥のさつまいも「紅赤」 | さいたま市発祥の紅赤いも及びその加工品について掲載しています。 |
さいたま市のお米「さいたま育ち」 | さいたま市のお米「さいたま育ち」を掲載しています。 |
さいたま市産「くわい」のご紹介 | さいたま市の特産である「くわい」を掲載しています。 |
市内農家レストランのご紹介 | 農家さんが自ら生産した農産物や地域の食材を用いた料理を提供するレストランを紹介しています。 |
ヨーロッパ野菜のご紹介 | さいたま市の新たな農産物の品種として推進している「ヨーロッパ野菜」の紹介です。 |
公開ページリンク | 内容 |
レクリエーション農園 | 市内に26か所開設されている「レクリエーション農園」についての情報を掲載しています。 |
さいたま市農業祭 | 令和4年11月19日(土曜日)に開催された、さいたま市最大の農業イベント「さいたま市農業祭」のレポートです。 |
公開ページリンク | 内容 |
都市農地(生産緑地)の貸借がしやすくなります | 都市農地賃借法(都市農地の賃借の円滑化に関する法律)が制定され、市街化区域内の農地のうち、生産緑地の賃借が安心して行える新たな仕組みが2018年9月1日にスタートしました。 |
市民農園開設を希望する方へ | 市民農園を開設する際に必要な手続きについて紹介しています。 |
農地中間管理事業について | 農地中間管理事業とは、農地中間管理機構が農地の中間的受け皿として、所有者から農地を借り入れ、認定農業者などの担い手へ農地の貸付けを行う事業です。 |
農業制度資金のご案内 | 効率的かつ安定的な農業経営の改善・維持等を図るために必要な資金を融通する農業制度資金について掲載しています。 |
卸売市場の促進と振興、活性化を支援します。 | 市内卸売市場が促進や振興、活性化を目的として実施する事業への支援制度について掲載しています。 |
農業者の皆様へ 原発事故による農産物の損害賠償について | 原発事故による風評被害による損害が生じた場合の相談窓口について掲載しています。 |
認定農業者制度 | 農業経営基盤強化促進法に基づき認定する認定農業者制度について掲載しています。 |
公開ページリンク |
主な業務内容・問合せ先 |
農業環境整備課 |
農業振興地域の確認・土地改良区等の運営指導・農道、用水路の整備等 電話 048-829-1377 |
農業者トレーニングセンター |
園芸相談・市民園芸講座・センター及び併設施設(大崎公園、園芸植物園)の管理及び運営等 電話 048-878-2026 |
市民の森・見沼グリーンセンター |
市民農園、会議室等の利用許可・芝生広場・りすの家などの団体利用の受付・園芸講座・園芸相談・農業技術改善のための実験及び試作・農村広場及び大宮花の丘農林公苑の管理等 電話 048-664-5915 |
食肉中央卸売市場・と畜場 |
施設及び設備の使用に係る指導監督・衛生管理・施設及び設備の維持管理等 |
経済局/農業政策部/農業政策課
電話番号:048-829-1376 ファックス:048-829-1944