ページの本文です。
ページ番号:J003295
認知症介護
令和7年度 認知症介護実践研修(実践リーダー研修)
この研修は、事業所全体で認知症についての理解のもと、本人主体の介護を行い、生活の質の向上を図るとともに、行動・心理症状(BPSD)を予防できるチームケアを実施できる体制を構築するための知識・技術を習得すること及び地域の認知症施策の中で様々な役割を担うことができるようになることを目的とします。
認知症介護基礎研修
介護保険施設・事業所等に従事する介護職員等に対して、認知症介護に関する基礎的な知識及び技術を修得するための研修を実施し、チームアプローチに参画する一員として基礎的なサービス提供を行うことができるようにすることを目的とします。
認知症介護指導者養成研修
令和6年度認知症介護指導者養成研修の本市からの参加者を、下記のとおり募集いたしますので、受講要件を満たし参加を希望する方はお申込みください。
さいたま市病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修について
市内病院での認知症の人の手術や処置等の適切な実施の確保を図ることを目的として、「病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修」を実施いたします。
令和6年度認知症対応型サービス事業管理者研修の受講者募集について
認知症対応型サービス事業所の管理者または管理者になることが予定される者に対し、認知症対応型サービス事業所を管理・運営していくために必要な知識及び技術を修得するための研修です。
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
この研修は、指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所又は指定看護小規模多機能型居宅介護事業所の計画作成担当者となる者に対し、利用者及び事業の特性を踏まえた小規模多機能型居宅介護計画又は看護小規模多機能型居宅介護計画を適切に作成する上で必要な、当該サービスに係る「基準の正しい理解」「適切なサービスの提供」「利用計画作成演習」などの必要な知識・技術を身につけることを目的として実施します。
令和6年度認知症対応型サービス事業開設者研修の受講者募集について
指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定認知症対応型共同生活介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所及び指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業書の対象者となる者に対し、各事業所を運営していく上で必要な「認知症高齢者の基本的な理解」「認知症高齢者のケアのあり方」「適切なサービス提供のあり方」などの知識を身につけるための研修を実施する。
認知症初期集中支援チームがサポートします
認知症初期集中支援チームが、支援につながっていない認知症の方を集中的に支援します。
認知症介護に関する研修について
さいたま市では、厚生労働省が定める「認知症介護実践者等養成事業実施要綱」に基づき、認知症高齢者に対する介護サービスの充実を図ることを目的として、介護サービス事業所等の職員を対象とした研修を実施していま…