ページの本文です。
ページ番号:J000432
お知らせ
障害者の法定雇用率について
従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障害者・知的障害者・精神障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。
埼玉県最低賃金について
埼玉県最低賃金が令和7年11月1日から改定されました。
令和7年11月27日開催「シニア向け合同企業面接会 in さいたま」の参加者募集(埼玉県主催・市共催事業)
書類選考なしで企業の担当者と直接お話をすることができ、その企業・お仕事について知ることができます。
お仕事との出会いの場として、ぜひご活用ください!
ひとり親家庭等就業・自立支援センター事業をご利用ください
ひとり親家庭等就業・自立支援センター事業をご利用ください。ひとり親家庭等の就業・自立を促進するため、就業相談から就業支援講習会による技能習得に至るまでの一貫した就業支援サービスを提供するとともに、生活安定のための相談に応じた適切な窓口や機関の御案内を行っています。
労働者協同組合について
労働者協同組合とは、労働者協同組合法(令和2年法律第78号)に基づいて設立された法人で、組合員が出資し、それぞれの意見を反映して組合の事業が行われ、組合員自らが事業に従事することを基本原理とする組織です。
労働者協同組合法は、一部を除き、令和4年10月1日から施行されました。
高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~
少子高齢化が急速に進展し人口が減少する中で、経済社会の活力を維持するため、働く意欲がある高年齢者がその能力を十分に発揮できるよう、高年齢者が活躍できる環境の整備を目的として、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の一部が改正され、令和3年4月1日から施行されています。
雇用・労働関係リンク集
このページのリンクは全て新しいウィンドウで開きます。
埼玉労働局と「雇用対策協定」を締結しました ~埼玉県内の市町村と労働局との協定締結は初めて~
埼玉労働局が「雇用対策協定」を締結しました ~埼玉県内の市町村と労働局との協定締結は初めて~