メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年3月5日 / ページ番号:C007274

大切な人を自死(自殺)で亡くした方へ~自死遺族相談のご案内~

このページを印刷する

大切な人を亡くすと、深い悲しみから、こころや身体、行動などにさまざまな変化や反応が起こります。

【こころの反応】
・悲しい つらい
・気が重い ゆううつ
・何も感じない 楽しめない
・絶望する 生きている意味がないと感じる
・「なぜ」「どうして」が頭から離れない
・起こったことが現実とは思えない
・自分を責めてしまう
・怒り、恨みを抑えられない
・正直ほっとした気持ちもあり、戸惑う
・恥ずかしい 誰にも言えない
                   など
【身体の反応】
・頭痛、腹痛がする
・疲れやすい 体重が減った
・食欲がない あるいは食べ過ぎる
・眠れない 悪夢を見る
・息苦しい 動悸やめまいがする
・集中できない 頭が回らない
                   など
【行動の変化】
・過剰に働く 予定を詰め込む
・自分自身の感情や意志を抑えて周囲に合わせようとする
・なくなった理由を探す 故人の姿を探し求める
・故人と関わりのある場所や物を避ける
・他者と関わることを避ける
・飲酒量やタバコの量が増える
                   など

また、命日や誕生日、結婚記念日など、思い出が深い特別な日が近づくと、それまで以上に気持ちが落ち込んだり、体調が悪化したりすることもあります。
こうした反応は、深く辛い悲しみから自分自身を守るために起こる自然な反応であり、誰にでも起こりうる反応です。
反応の種類や程度については、一人ひとり異なります。

辛い症状が長引くときには、相談機関や医療機関を利用することも必要です。
どうぞ一人で抱え込まないでください。

大切な方を亡くしたあとに起こる変化や知っておきたいこころの問題などをまとめたリーフレットもございます。
よろしければ、ご参照ください。

gazou 大切な人を失ったあなたへ
大切な方を亡くした時の心理 大切な人を失ったあなたへ

こころの健康センター自死遺族相談

さいたま市こころの健康センターでは、さいたま市内在住の自死遺族の方の相談をお受けしています。
まずはお電話ください。

・電話番号  048-762-8548
・受付日時  月曜日から金曜日 9時から17時 (祝日、年末年始の休業日を除きます。)

秘密は守られます。安心してご自身についてお話しください。

※さいたま市外にお住まいの方は、埼玉県立精神保健福祉センター(新しいウィンドウで開きます)にご相談ください。
・電話番号  048-723-6811

大切な人を自死で亡くされた人の集い

個別の相談以外に、自死で大切な人を亡くされた遺族等が集まって様々な思いを分かち合う場があります。下記ホームページから検索いただけます。

NPO法人 全国自死遺族総合支援センター

さいたま市近郊で開催している集いについて、下記にリンクを掲載します。ご参照ください。

さいたま自死遺族の集い「星のしずく」(さいたま市)
わかちあいの会ところざわ(埼玉県:所沢市)
自死遺族「分かち合い・支えあい」の会 おおきな木(埼玉県:越谷市)
語らいのつどい(埼玉県:秩父市)
自死遺族の分かち合い「いのちの集い」(東京都:筑地本願寺)
NPO法人 グリーフケア・サポートプラザ「分かち合いの会」(東京都:港区)
雨宿り~パートナーを自死で亡くされた方の集い (東京都:千代田区、豊島区等)

死因を問わない遺族の集い

グリーフサポート埼玉 わかちあいの会
開催日時:毎月第4日曜日13:30~15:00
会場:越谷市市民活動支援センター5階
最寄り駅:東武スカイツリーライン越谷駅
問合せ先:メールのみ:griefkoshigaya@yahoo.co.jp

griefsapportsaitama

遺族のための手続き・法律に関する相談先

各種申請や届出、相続や債務整理の問題、損害賠償に関することなど、悲しみのなかでも必要な手続きや法的な問題が、遺された人たちにとって大きな課題となることがあります。
亡くなられた方のご遺族が行う区役所内のお手続きは「おくやみ窓口」をご利用ください

法的な手続きや問題については、弁護士や司法書士等による専門的なサポートが解決のための一助となることがあります。
こころの健康センターでは、弁護士・司法書士・制止員保健福祉士等による個別相談会「暮らしの困りごとと、こころの総合相談会」を開催しています。
その他の法律相談については、下記のリンクをご覧ください。

全国自死遺族相談支援センター
日本司法支援センター[法テラス埼玉]
自死遺族支援弁護団
埼玉弁護士会
埼玉司法書士会

その他の相談先

こころの電話
NPO法人 全国自死遺族総合支援センター
NPO法人 グリーフケア・サポートプラザ

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/こころの健康センター 
電話番号:048-762-8548 ファックス:048-711-8907

お問い合わせフォーム