ページの本文です。
更新日付:2025年4月1日 / ページ番号:C007079
住所 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号 さいたま市役所8階
・総務係 電話 048-829-1214 ファックス番号 048-829-1969
・交通安全係 電話 048-829-1219
・防犯係 電話 048-829-1217
市民生活安全課では、国内交流の推進や市民相談業務、市民保養施設の管理に関する事務や、交通安全対策の企画及び推進、市民の防犯及び暴力排除対策の推進、犯罪被害者等支援に関する事務などを行っています。
なお、自衛官募集に関する情報は、以下のリンク先「自衛隊埼玉地方協力本部」のホームページをご覧ください。
市民の方からの相談に対して、各区役所くらし応援室などにおいて専門相談窓口を設け、個々のケースに即した助言・回答を行っています。
問題に対しての対処方法や法的手段の手続きの仕方、解決に向けて専門家に依頼すべきかどうかなど、今後の対応について専門家からアドバイスを受けられます。
市民生活に役立つ情報が満載の市民手帳を区役所、支所、市民の窓口等で販売します。
保養施設(ホテル南郷、新治ファミリーランド、見沼ヘルシーランド)の管理運営を指定管理者が行い、市民の健康の増進及びレクリエーションの促進を図ります。
ソニックシティビル内に設置している大宮ソニック市民ホールの管理運営を指定管理者が行い、市民文化の向上及び市民相互の交流の促進を図ります。
国内友好都市(福島県南会津町・新潟県南魚沼市・千葉県鴨川市・群馬県みなかみ町)と、市民参加によるイベントや、「農業祭」「区民まつり」などにおける物産品の販売等を通じて多様な交流の促進を図ります。
自転車安全利用の啓発及び高齢者・子ども等の交通弱者に配慮した交通安全教育に重点を置き、多様な交通手段が共存した安全で住みよいまちづくりのため、総合的かつ効果的な交通安全対策を推進します。
夜間の交通事故防止のために公衆街路灯を設置し、交通事故多発地点や危険箇所については道路反射鏡、路面標示、注意看板等の安全施設を設置しています。
※市内に設置されている市管理の街路灯(道路照明灯・公衆街路灯)や道路反射鏡(カーブミラー)の不具合について修繕を行っています。
街路灯が「夜、点灯していない」「昼間なのに点灯している」「点滅している」などの状態を発見された方、道路反射鏡が「鏡面が割れている」「傾いている」などの状態を発見された方は以下のリンクをご参照いただき、各区役所くらし応援室へご連絡をお願いします。
市民の防犯意識の高揚と自主防犯活動の促進を図り、犯罪のない安心して暮らせる安全なまちづくりを推進することを目的としています。
■お知らせ
■自主防犯活動助成金
自主的に地域防犯活動を行っている団体に対して、防犯パトロールや青色防犯パトロール車両など、防犯活動に要する経費の一部を助成しています。
■地域防犯カメラ
自治会に対して、犯罪の防止を目的とした防犯カメラに要する費用の一部を助成しています。
犯罪被害にあわれた方や、そのご家族が平穏な生活を再び営むことができるようにするため、相談や問合せへの対応、見舞金の支給などを行います。
交通安全対策の総合的かつ計画的な推進を図るため、交通安全対策基本法に基づき、令和3年度から令和7年度の5年間に講ずるべきさいたま市における交通安全に関する施策の大綱を定めたものです。
防犯のまちづくりを総合的・計画的に推進するため、さいたま市防犯のまちづくり推進条例に基づき、令和6年度から令和10年度の5年間に講ずるべきさいたま市における防犯に関する施策の大綱を定めたものです。
市民局/市民生活部/市民生活安全課
電話番号:048-829-1214 ファックス:048-829-1969