メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月17日 / ページ番号:C118833

(令和7年1月17日発表)さいたま市が「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場!~「産学官民連携で取り組むデジタルデバイド対策」による取組~

このページを印刷する

さいたま市が取り組む「産学官民連携で取り組むデジタルデバイド対策」が内閣府主催「第4回Digi田甲子園」の書類選考を通過し、本選に出場することが決定しました!本選は、全国のインターネット投票と、審査委員による審査で評価されます。
投票用の特設ページに本市の取組を紹介した1分ほどの動画がありますので、是非ご覧ください!
投票期間は令和7年1月14日(火曜日)から令和7年2月16日(日曜日)までです。こちらから投票できます。皆様の応援をよろしくお願いします!
バナー画像

さいたま市の取組「産学官民連携で取り組むデジタルデバイド対策」について

本市では行政手続のオンライン化などのDX推進に力を入れており、そうしたDXの恩恵を誰もが受けられるよう、スマホ教室などのデジタルデバイド(情報格差)対策に取り組んでいます。
「産学官民の連携により」本取組を進めることで、より効果的な課題解決を目指しています。 

〇市民との連携
地域コミュニティにおいてICTに関する相談役となる「地域ICTリーダ」を市民から養成し、地域でのスマホ教室やスマホ相談会の開催につなげています。
・市民との連携内容についてはこちら(地域ICTリーダについて

〇民間事業者との連携 
通信事業者3社と連携協定を締結し、スマホ教室や相談会を実施しています。
民間事業者との連携内容はこちら
・ソフトバンク株式会社との連携(市内のソフトバンクショップでさいたま市公認スマホ教室を無料で受講できます
・株式会社NTTドコモとの連携 (市内のドコモショップでさいたま市公認スマホ教室を無料で受講できます
・KDDI株式会社との連携    (市内のau Style/auショップでさいたま市公認スマホ教室を無料で受講できます

さいたま市みんなのアプリを幅広い市民にご利用していただくため、株式会社つなぐ、株式会社ジェイコム埼玉・東日本と連携し区役所での相談カウンターや各公民館でスマホ教室を開催しています。
・さいたま市みんなのアプリ 相談カウンターについてはこちら(「さいたま市みんなのアプリ 相談カウンター」を設置しています
・さいたま市みんなのアプリスマートフォン教室についてはこちら(「さいたま市みんなのアプリ スマートフォン教室」を開催いたします

〇学生との連携
中高生や大学生からボランティアを募り、スマホ講座や相談会の講師をしていただいています。
・学生との連携内容についてはこちら(学生によるスマホ相談会を開催しました!

【本市の取組紹介動画】
画像をクリックすると動画紹介サイトに遷移します。
動画サムネイル

インターネット投票はこちらから投票できます。

Digi田(デジ田)甲子園とは

内閣府の主催により、地方公共団体、民間企業・団体など様々な主体がデジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例を幅広く募集し、特に優れたものを内閣総理大臣賞として表彰する取組です。

書類選考による予選、全国のインターネット投票と審査委員の評価による本選を経て、特に優れた事例を表彰します。
詳細:デジ田甲子園専用サイト

 第4回Digi田甲子園リーフレット1

問い合わせ先

デジタル改革推進部
副参事:佐藤
担当:梶原
電話:048-829-1048
内線:2209

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/デジタル改革推進部 デジタル改革担当
電話番号:048-829-1047・1048 ファックス:048-829-1985

お問い合わせフォーム