ページの本文です。
ページ番号:J005062
医療に関する情報
令和5年度 さいたま市在宅医療セミナー
在宅医療の「これまで」と「これから」-第8次医療計画の策定を踏まえて- を開催しました
医療機関を探す
医療機関を検索できるサイトを紹介します。
さいたま市子ども急患電話相談
子どもの急病で困ったときに、看護師からアドバイスを受けることができます。
外国語対応可能な医療機関をお探しの方へ
外国語対応可能な医療機関の情報をご案内しております。
かかりつけ医と病診連携
かかりつけ医とはかかりつけ医とは、患者さんご自身やご家族の健康管理をしてくれる身近な医師のことです。
医療安全相談
さいたま市では、市民の皆さんが安心・納得して医療を受けることができるよう相談をお受けしています。医療について、悩みや心配な事がありましたらお気軽にご相談ください。相談者の秘密は厳守します。
AED(自動体外式除細動器)を設置しています 救える命を救うために
さいたま市では、有事の際に市民のみなさまの大切な命を守る体制の整備の一環として、市民が多く利用する市有施設にAEDを設置しています。
企業・事業者向けAED関連情報
さいたま市では、AEDの設置者等に対して日常点検や消耗品の管理、設置情報の登録・公開等の実施を呼び掛けています。
あん摩マッサージなどの無資格者による施術にご注意ください
あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうの無免許施術の防止啓発
C型肝炎救済特別措置法に基づく給付金について
C型肝炎救済特別措置法が令和4年12月16日に一部改正されました
医薬品副作用被害救済制度について
お薬を使うすべての方に知ってほしい制度です。万一、大きな健康被害がおきたときに、医療費や年金などの給付に関する公的な制度があります。
患者会等情報
患者会は様々な疾患を抱えた方々が、自分と同じ疾患を抱えた方と出会う場となります。疾病に関連する情報や、地域社会で生活するための情報を提供しています。
救急医療体制と状況
休日、夜間等における救急医療は、病気やけがの状況に応じ、初期救急医療体制、第二次救急医療体制、第三次救急医療体制に分かれて整備されています。