メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月17日 / ページ番号:C117793

(令和7年1月17日発表)さいたま市子ども・子育てシンポジウム~安心と笑顔あふれる「子育てのまち」を目指して~を開催します

このページを印刷する

本市の子ども・子育てに関する現状とこれからの取組についてお話し、参加者の方と、安心と笑顔あふれる子育てについて考えていくためのシンポジウムを開催します。

このシンポジウムでは、子育て支援策検証業務の検証結果を踏まえた本市の子育て支援策の説明や、検証に携わった有識者による講演、市長と有識者によるトークセッションを実施します。

子ども連れの方も参加しやすい「あいぱれっと」で開催しますので、現在子育て中の方はもちろん、これから子育てをされる方、子育て支援に関心のある方も、ぜひご参加ください。
なお、当日は「さいたま市公式YouTubeチャンネル」でライブ配信も行います。
  
001002

1 名称

さいたま市子ども・子育てシンポジウム ~安心と笑顔あふれる「子育てのまち」を目指して~

2 開催日時

令和7年2月15日(土曜日)  15時15分から17時15分まで 

3 会場

あいぱれっと(子ども家庭総合センター)多目的ホール2(浦和区上木崎4-4-10)

4 内容

(1)さいたま市の子育て支援策について 説明:さいたま市長 清水 勇人
(2)講演「こどもまんなか社会に向けて~今、求められる子ども・子育て支援~」 講師:奥山 千鶴子氏
(3)市長と奥山氏による子ども・子育てトークセッション

5 定員

100人(先着)

6 参加費

無料

7 申込方法

会場(あいぱれっと(子ども家庭総合センター)) での参加をご希望の方は、オンライン市役所さいたま(電子申請・届出サービス)より、事前申込が必要です。
ライブ配信については、事前申込不要でどなたでもご視聴いただけます。

8 ライブ配信について

シンポジウムの様子を「さいたま市公式YouTubeチャンネル」でライブ配信します。
配信ページへのリンクは、後日、市ホームページに掲載します。
 

9 問い合わせ先

子ども・青少年政策課
課長:髙橋
担当:江口、渡部
電話:048-829-1909
内線:2953、2955
※取材を希望する場合は、2月12日(水曜日)17時までにご連絡ください。
 

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子ども育成部/子ども・青少年政策課 企画係
電話番号:048-829-1909 ファックス:048-829-1960

お問い合わせフォーム