メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年4月1日 / ページ番号:C100705

令和5年度現庁舎地利活用まちづくりカフェを開催しました

このページを印刷する

開催目的

さいたま市役所本庁舎は、令和13年度を目途にさいたま新都心へ移転します。(令和4年さいたま市議会4月臨時会で移転が決定しました。)
本庁舎移転後の現庁舎地は、浦和駅周辺まちづくりビジョンで示されるまちの将来像実現に向けて、新たな利活用を図ることとしています。
市民意見聴取の取組の一環として、周辺地域にお住まいの皆様等を対象に、現庁舎地や周辺地域に対するニーズや課題について意見を出し合うことを目的に「まちづくりカフェ」を開催しました。

開催日程・コンセプト

開催日

開催時間

(全4回)

開催場所

テーマ

11月26日(日)

10:30~12:00

ときわ会館 5階大ホール

(浦和区常盤)

・現庁舎地の利活用について
・新しい浦和区役所について
・浦和駅周辺のまちづくり(浦和駅周辺まちづくりビジョン)について

14:30~16:00

11月27日(月)

14:30~16:00

19:00~20:30

現庁舎地利活用まちづくりカフェは、現庁舎地周辺(高砂1~4丁目、仲町1~4丁目、常盤1~10丁目)の地域住民や事業者等を対象に11月26日(日)、27日(月)の2日間、計4回実施し、22人の方に参加いただきました。
(現庁舎地周辺の自治会へチラシの回覧を依頼するとともに、自治会掲示板に募集ポスターを掲示し、参加者を募集。その他にも、周辺地域内の公民館(仲町公民館、常盤公民館)へチラシを配架、現庁舎地周辺の商店会へ募集チラシを配布。)

当日は、会場内に市の検討状況をお知らせするパネルやパンフレット、資料等を用意し、カフェのようにリラックスした雰囲気の中で意見交換を行い、地域にお住まいの皆様が聞きたいことを聞けて、話したいことを話せる場をコンセプトに実施しました。

当日の様子

参加者は興味のあるゾーンで話を聞いたり、話したり、テーブルに着座して、参加者同士や職員との間で意見交換を行いました。

yousu1
(当日の様子1)
yousu2
(当日の様子2)
yousu3
(当日の様子3 )


【当日の展示物】

paneru1
(現庁舎地利活用
の検討状況パネル)
paneru3
(浦和駅周辺まちづくりビジョン
の検討状況パネル)
paneru2
(浦和駅周辺地区のまちづくり
の検討状況パネル)


当日は、現庁舎地の隣に位置する埼玉大学教育学部附属小学校6年1組と3組の児童による政策提案書、仲町小学校6年生の児童(個人)が作成した現庁舎地利活用(案)の模型も展示しました。

<埼玉大学教育学部附属小学校6年1組と3組による政策提案書>
学習活動の一環として、「市役所移転後の跡地利用」について政策提案をいただきました。本提案書は、「問題把握」、「問題分析」、「意思決定」、「提案」と、段階ごとにグループで話し合いながら作成されました。
また、まちづくりカフェ当日は、6年1組と3組の児童が会場に来場し、市民参加の取組の様子や提案書の展示の様子などを見学しました。
埼大附属小6年生の提案書の詳細はこちらからご覧いただけます。(こちらをクリック)

huzokushou
(埼玉大学教育学部附属小6年生の
政策提案書 )
kengaku
(埼玉大学教育学部附属小6年生の
見学の様子 )


<仲町小学校6年生の現庁舎地利活用(案)>
仲町小学校6年生の児童(個人)が夏休みの自由研究で作成した現庁舎地利活用(案)の模型をお借りし、展示しました。
提案の概要として、文教都市として発展するために先生を育てる学校をつくると良いという視点から、「大学教育学部、大学附属高校をつくる」、現庁舎の歴史と伝統を踏まえ、浦和の人たちに愛着をもってもらえるように「浦和のシンボルになるようなモダンでクラシックな建物にする」などのアイデアをもとに、模型を作成したと伺いました。

nakatyousyou
(仲町小学校6年生の児童が作成した
現庁舎地利活用の模型)

当日資料 

まちづくりカフェのコンセプト(PDF形式 404キロバイト)
当日配布資料_R5まちづくりカフェ(PDF形式 3,088キロバイト)

当日の意見のまとめ

当日は、現庁舎地の利活用について、「芸術を通じた居場所づくり」、「子どものための教育的遊び場」、「文化、教育環境のレベルを上げるまちづくりとしたい」、「防災機能の充実」、「樹木、草花など緑が豊富な場所を多くしたい」などの意見がありました。
その他、「心の安らぎの追求を第一とし、駅前周辺のような「にぎわい」や「利便性」は追及しない。」、「周辺地域の在り方も含めて、この場所だけでなく街を「面」で捉える施策や考え方をより取り入れたほうが良い。」、「県や国の施設も多く、行政機能も集約している街の特性を、連携を図りながら発展させてもらいたい。歴史も踏まえた視点も取り入れてほしい。」などの意見もありました。
今回のまちづくりカフェでは、地域のお住まいの方が求める機能や検討に当たって配慮すべき点などの御意見を伺うことができました。市民の皆様からいただいた多種多様な御意見・アイデアを参考にしながら、今後の現庁舎地の利活用について、検討してまいります。
御参加いただいた皆様、御協力ありがとうございました。

まちづくりカフェの結果は、以下の資料をご覧ください。
まちづくりカフェ_実施レポート(PDF形式 501キロバイト)
アンケート結果(まちづくりカフェ)(PDF形式 311キロバイト)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/都市経営戦略部 新庁舎等整備担当
電話番号:048-829-1032 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム