ページの本文です。
更新日付:2025年9月9日 / ページ番号:C061163
このページでは大宮南部浄化センター・みぬま見聞館におけるイベントの紹介をします。
令和7年7月27日日曜日に「夏休み自然観察・環境学習会(7月)」を開催しました。
当日は9組26名の方々がご参加くださり、令和6年度にエコ工作シリーズで大変好評だったAGS株式会社さんによる「ソーラーミニカーを作って再生可能エネルギーについて学ぼう」の講座と、毎年7月恒例の「パックテストで水質調査」で芝川の水などの水質調べを行いました。
そして自然庭園では様々な生きものを探して観察、撮影を行ったほか、「みんなの生きもの調査」も実施、最後に撮影した生きものの写真の発表会を行いました。
電気、発電の原理などと、組み立て方の説明です |
いよいよソーラーカーを作ります! |
---|---|
部材のくり抜きや接続など… |
細かい作業もたくさん |
形になってきました! |
太陽の光があたる場所で走らせます! |
ソーラーカーのパネルによく光があたるように |
自分の影の中にソーラーカーが入ると、止まります。 |
パックテストに芝川の水を吸って 水質検査してみました! |
生きもの写真、発表会! どんな生きものを見つけられたかな?! |
このようにみぬま見聞館では、自然庭園内の動植物を観察、撮影したり、環境について毎回様々な話題を取り上げ学習する、「自然観察・環境学習会」を定期的に開催しております。開催について詳しくは、ホームページや市報でお知らせします。
環境局/施設部/大宮南部浄化センター
電話番号:048-646-6030 ファックス:048-646-6033