ページの本文です。
更新日付:2025年6月12日 / ページ番号:C120713
さいたま市では、事業者の太陽光発電設備等の普及を推進するため、「創エネ・蓄エネ設備導入補助金」「重点対策加速化事業補助金」を実施します。
令和7年度は、本日(4月22日)から申請受付を開始しました。「創エネ・蓄エネ設備導入補助金」において、新たにコージェネレーションシステムを補助対象に加えました。
いずれも、予算がなくなり次第、受付終了となります。
本市は、2050年までの二酸化炭素排出実質ゼロ(ゼロカーボンシティ)の実現に向けて、再生可能エネルギーの利用拡大を目指し、各種取組を推進しています。
|
創エネ・蓄エネ設備導入補助金 |
重点対策加速化事業補助金 |
|
|---|---|---|
|
対象者 |
事業者・自治会 |
事業者 |
|
対象設備 |
・太陽光発電設備(3.5kW超) ・蓄電池 ・コージェネレーションシステム |
・太陽光発電設備(12kW超) ・蓄電池 |
|
予算額 ※令和7年度 |
420万円 |
8,475万円 (地域脱炭素移行・再エネ推進交付金を活用) |
|
補助額 |
上限60万円/件 (補助率1/2) |
・太陽光発電設備:50,000円/kW ・蓄電池:補助率1/3 ※上限なし |
創エネ・蓄エネ設備導入補助金では、令和7年度より新たにコージェネレーションシステムを補助対象としています。
詳細な要件は「交付要綱」にてご確認ください。
(1)予算額
令和7年度:420万円
(2)対象者
事業者・自治会
(3)申請受付期間
令和7年4月22日(火曜日)から令和8年3月2日(月曜日)まで
※予算がなくなり次第受付終了します。
(4)対象工事期間
令和7年3月16日(日曜日)から令和8年3月15日(日曜日)まで
(5)補助対象設備
1.太陽光発電設備(3.5kW超)
2.蓄電池
3.コージェネレーションシステム
(6)補助金額
上限60万円/件
コージェネレーション(熱電併給)は、天然ガス、石油、LPガス等を燃料として発電し、その際に生じる廃熱も同時に回収するシステムです。
回収した廃熱は、蒸気や温水として利用でき、熱と電気を無駄なく利用して、約85%と高いエネルギー効率が実現可能となります。
重点対策加速化事業補助金は、環境省の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金を活用して実施している補助金制度です。
交付金は令和5年度から令和9年度までの予定です。
「交付要綱」はこちらからダウンロードしてください。
(1)予算額
令和7年度:8,475万円
(2)対象者
事業者
(3)申請受付期間
令和7年4月22日(火曜日)から令和8年2月2日(月曜日)まで
※予算がなくなり次第受付終了します。
(4)対象工事期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月2日(月曜日)まで
(5)補助対象設備・補助金額
1.太陽光発電設備(12kW超)
補助金額:50,000円/kW
2.蓄電池
補助金額:補助対象経費の1/3
※いずれも、補助金額の上限はありません。
|
創エネ・蓄エネ設備導入補助金 |
重点対策加速化事業補助金 |
|
|---|---|---|
|
対象者 |
事業者・自治会 |
事業者 |
|
対象設備 |
・太陽光発電設備(3.5kW超) ・蓄電池 ・コージェネレーションシステム |
・太陽光発電設備(12kW超) ・蓄電池 |
|
予算額 |
420万円 |
8,475万円 (地域脱炭素移行・再エネ推進交付金を活用) |
|
補助額 |
上限60万円/件 (補助率1/2) |
・太陽光発電設備:50,000円/kW ・蓄電池:補助率1/3 ※上限なし |
環境局/環境共生部/ゼロカーボン推進戦略課 普及推進係
電話番号:048-829-1316 ファックス:048-829-1991