ページの本文です。
更新日付:2025年2月3日 / ページ番号:C119214
障害の有無に関わらず、誰もが同じフィールドに立つことができるスポーツ、ブラインドサッカー。
障害のある人とない人とが、それぞれの個性を活かし、協力し合うことでゴールを目指します。
その姿は、障害の有無に関わらず、誰もがともに暮らすことが出来る「ノーマライゼーション」社会を目指すさいたま市の考え方と強く結びつきます。
そんな、「ブラインドサッカー」と「さいたま市」がタッグを組んだ「さいたま市ノーマライゼーションカップ」が今年も開催されます! !
今年度は、女子日本代表チームと女子インド代表チームの国際親善試合になります。
女子日本代表チームメンバーには、さいたま市を主な拠点として活動する埼玉T.Wingsの菊島宙選手も選ばれています。
当日は、試合のほかに、ブラインドサッカーやアーチェリー、ボッチャ、サウンドテーブルテニス、トランポリン、ニュースポーツなどの体験ブースを設置し、キッズチア、金管バンドなどのパフォーマンスも行いますので、是非お越しください。
※ブラインドサッカーとは
アイマスクをつけてボールの音とまわりの声で行う5人制サッカー。
プレイヤーは、声掛けによる指示、ボールから聞こえる鈴の音、想像力を駆使してプレーします。
令和7年2月15日(土曜日) 10時00分開場/14時00分キックオフ
サイデン化学アリーナさいたま(さいたま市記念総合体育館)
ブラインドサッカー女子日本代表チームvsブラインドサッカー女子インド代表チーム
【メインアリーナ】
10時45分 少年サッカー前座試合
11時50分 パフォーマンス(キッズチアなど)
13時40分 開会式
14時 キックオフ、ハーフタイムイベント(ダンス)
試合終了後 金管バンドの演奏、表彰式
【サブアリーナ】(10時から14時半まで)
ブラインドサッカー体験
トランポリン体験
アーチェリー体験
ニュースポーツ体験
浦和レッズレディースによるサッカーゲーム
【多目的室】
サウンドテーブルテニス体験
ボッチャ体験
【その他】
スタンプラリー、飲食店ブースなど
入場無料/入退場自由
・イベントの詳細は、別添のノーマライゼーションカップチラシ及び市ホームページ 、 大会公式サイトをご覧ください。
・ 当日会場での取材を希望する場合は、2月12日(水曜日)12時までに入力フォームからお申し込みください。詳細は、別添の取材要綱をご覧ください。
障害政策課
課長:大久保
担当:荒木、久城
電話:048-829-1306
内線:3056
FAX:048-829-1981
【ブラインドサッカーに関すること】
特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会
住所:〒169-0073 東京都新宿区百人町2-21-27 ペアーズビル3階
電話:03-6908-8907
E-mail: media@b-soccer.jp
福祉局/障害福祉部/障害政策課 ノーマライゼーション推進係
電話番号:048-829-1306 ファックス:048-829-1981