メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月23日 / ページ番号:C118708

(令和7年1月23日発表) JICAと「草の根技術協力事業」実施に係る契約を締結しました! ~さいたまの水道技術をラオスへ~

このページを印刷する

さいたま市水道局では、平成4年から主に独立行政法人国際協力機構(JICA)の事業を通じて職員の派遣や研修生の受け入れを行い、30年以上にわたりラオス国に対して水道分野の技術協力を行っています。
現在、ラオスでは水道の普及が進む一方で、無収水(※)による経営環境の悪化が深刻な問題となっており、その改善が切望されています。これを受け、本市より無収水削減を目的とした草の根技術協力事業をJICAへ提案し、この度実施に係る契約をJICAと締結しました。当事業は平成30年度から令和4年度に本市が実施した草の根技術協力事業の後継案件(フェーズ2)にあたるものです。
今回の事業では、水道局職員のラオスへの派遣および日本への研修受入を行い、本市水道局がこれまで培ってきた技術、経験、知識をラオスの水道技術者に伝えることにより、ラオスにおける安定した水道事業運営へ寄与することを目指していきます。
(※)無収水とは漏水や水道メーターで適切に計量されないなどの原因により、料金収入とならない水のことをいいます。

事業実施に係る合意取り交わしの様子
ラオス国政府との事業実施に係る合意取り交わしの様子

1 事業名

「ラオス国水道公社における無収水削減推進体制強化支援事業(地域活性型)」

2 契約締結日

令和7年1月20日(月曜日)

3 事業概要

対象地域:ラオス国首都ビエンチャン、ルアンパバーン県、カムアン県
事業期間:令和7年1月20日から令和10年1月19日まで(3年間)
事業目標:対象水道公社における無収水対策に係る組織体制の強化
活動内容
1.給水管施工管理改善
2.漏水修繕業務改善
3.水道メーター検針業務改善
4.水道メーター更新計画策定
5.ラオス全国に向けた1~4の成果共有

4 過去の事業における活動の様子

現地での活動の様子 OJTの様子 日本での研修の様子
現地でのOJTの様子(現場) 現地でのOJTの様子(座学) 日本での研修の様子

5 問い合わせ先

経営企画課
課長:永堀
担当:関根
電話:048-714-3185

この記事についてのお問い合わせ

水道局/業務部/経営企画課 経営企画係
電話番号:048-714-3185 ファックス:048-832-7775

お問い合わせフォーム