住民税非課税世帯物価高支援給付金は、令和6年度住民税非課税世帯を支援する給付金です。
対象となる世帯には、2月10日(月曜日)からお知らせを送付し、同日から受付を開始します。
1 支給の対象となる世帯
令和6年12月13日時点でさいたま市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税の世帯
※ただし、以下の世帯は支給対象外です。
・世帯の全員が、令和6年度住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている世帯
・世帯の中に、租税条約による免除の適用を受けた結果、住民税が非課税となった方がいる世帯
・他市区町村で既に同様の趣旨の給付金を受給している世帯
2 支給額
1世帯当たり3万円
3 支給手続き
対象となる世帯には、2月10日(月曜日)からお知らせを送付します。
(1)支給決定通知書が送付された方(手続不要)
通知書に記載されている振込先に給付金が支給されます。
(2)給付金確認書が送付された方(返送必要)
確認書に必要事項を記入して、添付書類とともにご提出いただくか、確認書に印刷されている二次元コードを読み取り、さいたま市電子申請・届出サービスからご提出ください。
※世帯の状況によってはお知らせが送付されない場合があります。申請書に必要事項を記入して、添付書類とともにご提出ください。
申請書は2月10日(月曜日)から市ホームページ、コールセンター、各区役所の申請サポート窓口で取得できます。
4 お知らせの発送及び受付開始日
令和7年2月10日(月曜日)から行います。
5 申請期限
令和7年5月31日(土曜日)(消印有効)
※窓口での受付は5月30日(金曜日)までです。
6 支給時期
令和7年3月上旬から順次開始します。
申請が必要な方は、審査を行うため、市が受理してから1~2か月後を目安に支給されます。
7 その他
8 問い合わせ先
(1)住民税非課税世帯物価高支援給付金コールセンター
電話番号 0120-336-159
FAX番号 0120-994-954
令和7年2月3日(月曜日)から、土・日曜日、祝・休日含む、9時から17時まで
(2)住民税非課税世帯物価高支援給付金申請サポート窓口(各区役所内)
令和7年2月10日(月曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで、土・日曜日、祝・休日除く、9時から17時まで
関連ダウンロードファイル
関連リンク