メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月15日 / ページ番号:C118608

(令和7年1月15日発表)アーツカウンシルさいたま「ところでなにする?:さいたまアーツコモンズツアー2024 ~第6回 表現と場所の関係編~」を開催します

このページを印刷する

アーツカウンシルさいたまでは、さいたま市内で様々な領域(福祉、環境、教育など)の創造的な活動を行っている場所を巡り、場所〔ところ〕での活動〔なにする?〕をアーティストと共に体験する全6回のツアープログラムを開催しています。
本プログラムで巡る、豊かな創造活動を営み、誰でも参加できる場所を「さいたまアーツコモンズ※」と捉え、その場所で過ごした時間を、全員で語り合います。
第6回ではこれまでの5回のプログラムを振り返ります。 
「アート」に関心がある方、さいたま市内の「場所」や「活動」についてもっと知りたい方、「アーティスト」と時間を過ごしたい方など、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、ご参加ください。
※コモンズ…共有地。

詳しくはアーツカウンシルさいたまホームページをご覧ください。

アーツコモンズツアーパンフレット(表)

日時

2025年2月22日(土曜日)13時30分から16時まで 

会場

GAFU -gallery & space-(南区別所3-21-4)
 

内容

1.これまでの5回のプログラムを振り返る
2.GAFU -gallery & space- を見学する
3.全員で語り合う
 詳細はチラシをご覧ください

案内役

藤 浩志(美術家)
藤氏写真【略歴】
1960年鹿児島生まれ。京都市立芸術大学在学中・演劇に没頭した後、公共空間での表現を模索。同大学院修了後パプアニューギニア国立芸術学校に勤務し原初的表現と文化人類学に出会う。バブル崩壊期の再開発業者・都市計画事務所勤務を経て土地と都市を学ぶ。「地域資源・適性技術・協力関係」を活用し地域社会に介入するプロジェクト型の美術表現を模索する。現在、秋田公立美術大学教授、NPO法人アーツセンターあきた理事長を務める。




船岡 まり子(GAFU -gallery & space-)
GAFU写真【略歴】
築91年の船岡キャンバスの工場跡地を「地域交流の場に」として「GAFU -gallery & space-」にリノベーション。地域に開かれた、みんなが楽しめるコミュニケーションの場としてのギャラリーを目指し、オープンから様々な企画が行われている。南区別所にキャンバス工場があったことを伝える機会をつくるため、キャンバスを吊るす船型の天井の2階部分は残し、1階部分をスペースとして活用している。「さいたま国際芸術祭2023」の報告展示会も2024年3月に開催された。



三浦 匡史(都市づくりNPOさいたま理事・事務局長、個人事務所地域生活デザイン代表)
【略歴】
まちづくりに関する調査、計画、設計を専門領域としつつ、さまざまな市民活動のつなぎ役として活動。

参加費

無料
 

定員

40名(事前申込・先着)
 

申込み

申込フォームはこちら:https://ws.formzu.net/fgen/S22038810/
 

主催

アーツカウンシルさいたま

文化庁ロゴ※令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業の採択を受けた事業です
 

アーツカウンシルさいたまについて

アーツカウンシルさいたまでは、あらゆる人に文化芸術を創造・享受する機会を提供し、心豊かに生活できるまちを創出することを目指し、「暮らしの中で文化芸術と触れ合う機会の増加」「文化芸術の新たな創造環境の創出」「文化芸術を通じて、将来のさいたま市を考える」ことに取り組んでいます。本プログラムでは、「さいたま国際芸術祭」などの取り組みにより創出された、市民などによる文化芸術活動の継続・発展を図るとともに、日常的に文化芸術に親しむ環境づくりを進めます。

公式Webサイト   https://saitama-culture.jp/aboutus/
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/artscouncilSITM
公式Facebook     https://www.facebook.com/artscouncil.saitama/
公式note             https://note.com/artscoucil_sitm/

 アーツカウンシルロゴ

問い合わせ先

アーツカウンシルさいたま(公益財団法人さいたま市文化振興事業団内)
〒336-0024 さいたま市南区根岸1-7-1 さいたま市文化センター4階
TEL:048-767-5350(火曜日から土曜日まで 9時00分から17時00分まで、日曜日・月曜日・祝日休み、月曜日が祝日の場合、火曜日も休み)
メールアドレス:artscouncil@saitama-culture.jp

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/文化振興課 
電話番号:048-829-1226 ファックス:048-829-1996

お問い合わせフォーム