メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月15日 / ページ番号:C118566

(令和7年1月15日発表)株式会社マーケットエンタープライズと「リユース活動促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結しました

このページを印刷する

株式会社マーケットエンタープライズと「リユース活動促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結し、同社が提供するリユースプラットフォーム「おいくら」を通じて市内のリユース(再使用)活動を促進します。
本取組によって、売却という形で簡単に不要品リユースができることを市民が認知することで、「廃棄ではなく、リユースする」という選択肢のひとつとして多様化する不要品処分ニーズに応えます。
          
さいたま市×おいくら

1 協定締結の背景・経緯

本市では、ごみの発生抑制を重視した3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みを推進し、環境負荷の少ない循環型都市の実現を目指しています。しかしながら、廃棄される不要品の中には、まだ使用することができるものも多数含まれており、市民のリユース意識促進につながる新たな施策導入の可能性を模索していました。他方、株式会社マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、SDGsへの取組に注力してきました。
そうした中で、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現しました。
 

2 協定名

リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定

3 協定締結日

令和7年1月15日(水曜日)
 

4 協定締結先

株式会社マーケットエンタープライズ
マーケットエンタープライズ

5 連携事項

(1) リユース活動の促進を通じた循環型社会の形成に関すること。
(2) 循環型社会の形成をはじめとする環境保全に向けた啓発に関すること。
(3) 循環型社会の形成をはじめとする環境保全に向けた協働推進に関すること。
(4) その他、両者で合意した本協定の目的に資する事業に関すること。

【おいくらの特徴】
市民がリユース品の売り手と買い手をつなぐ当該マッチングプラットフォームを利用することで、複数の買取店の買取価格を比較することが可能となります。また、条件次第では自宅まで出張買取してくれる買取店を見つけることもできます。
 

6 問い合わせ先

資源循環政策課
課長:秋本
担当:相良、高橋
電話:048-829-1338
内線:3160

この記事についてのお問い合わせ

環境局/資源循環推進部/資源循環政策課 政策推進係
電話番号:048-829-1338 ファックス:048-829-1991

お問い合わせフォーム