メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月17日 / ページ番号:C118489

(令和7年1月17日発表)「見沼区の素敵ワールド in Minecraft Education」体験ワークショップを開催します

このページを印刷する

さいたま市立大砂土東小学校3年3組の子どもたちが、総合的な学習の時間の一環として、「見沼区の素敵ワールド in Minecraft Education」を作成しました。これは、児童が学習してきた見沼区の素敵な場所をバーチャル空間に創り出したものです。
地域のみなさんに、見沼区の魅力を再発見していただくため、見沼区役所で体験ワークショップを開催します。
体験ワークショップでは、教育版マインクラフトを体験でき、操作方法などについては、児童が参加者のみなさんをサポートします。

子どもたちが体験ワークショップの紹介動画を作成しました!
動画はこちらからご覧ください。
movie

見沼区の素敵ワールド in Minecraft Educationとは

3年生の「地域の素敵発見」を題材にした「総合的な学習の時間」において、児童が学習してきた見沼区の素敵な場所をバーチャル空間に創り出したものが「見沼区素敵ワールドin Minecraft Education」です。
自分たちが暮らす「まちの特徴」について調べたり、伝統的な行事を体験したりする活動を通して、地域の自然や文化、それらを支える人の思いや願いに気付くことを目標に学習しています。今年度は教育版Minecraftを活用し、自分たちが調べたこと、まとめたものを見沼区のみなさんに見ていただき声を聴くことで学びを深めます。

ワールドデータはこちらからダウンロードできます。
※このワールドをプレイするには、教育版マインクラフトを使用可能な端末が必要となります。
さいたま市内の公立小中学校に在学のお子様がいるご家庭では、お子様がお持ちの端末でプレイ可能です。
data

日時

令和7年1月24日(金曜日)11時から11時45分まで

会場

見沼区役所1階 多目的室

内容

Minecraftのワールド内には児童たちが体験したり調べたりしたテーマ(※)を表す建造物があり、建物内に入ると、NPC(マインクラフト内にいるノンプレイヤーキャラクター)がいます。NPCに触れると、建物の説明が見られたり、Canva(グラフィックデザインツール )やKahoot!(教育版クイズアプリ)で作成したテーマに関する成果物を見ることができます。
体験ワークショップでは、3年3組の子どもたちが参加者の皆さんの操作をサポートします。
※「見沼区の食べ物」「見沼区の特徴」「見沼区の歴史」「見沼区の祭り」「見沼区の建物」「見沼区の自然」「見沼区のお店」の7つです。

定員

40名(事前申込不要・先着順)

持ち物

特になし(体験用の端末はこちら側で用意します)

費用

無料

問い合わせ先

大砂土東小学校
校長:武田
担当:若林(教頭)、河地(教頭)、天野
電話:048-684-8003
FAX:048-684-8965
※取材を希望する場合は1月23日(木曜日)15時までにご連絡ください。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/小学校/大砂土東小学校 
電話番号:048-684-8003 ファックス:048-684-8965

お問い合わせフォーム