近年、全国的に発生している大規模地震や今後30年間で約70%の確率で発生が予想されている「首都直下地震」が発生した場合、本市において甚大な人的・物的被害が懸念されます。これらの被害を最小限にし、迅速な応急・復興及び防災対応力の向上に資することを目的として、さいたま市災害対策図上訓練を実施します。
本訓練ではさいたま市を震源とするマグニチュード7.3の「さいたま市直下地震」が発生したとの想定により、発災48時間後から53時間後までの状況をロールプレイング方式で実施します。
参加者は約350名を予定しており、訓練を通してさいたま市地域防災計画に基づく各部災害活動マニュアルの習熟及び検証並びに関係機関との連携を図ります。
1 実施日時
令和7年1月27日(月曜日)午前10時から午後3時まで
2 実施場所
(1)コントローラー さいたま市消防庁舎3階「関係課会議室」
(2)プレイヤー さいたま市消防庁舎3階「災害対策室」「オペレーションルーム」「各執務室」
3 訓練の想定及び方式
さいたま市を震源とするマグニチュード7.3の「さいたま市直下地震」が発生したとの想定により、発災48時間後から53時間後までの状況をロールプレイング方式で実施します。
※ロールプレイング方式とは…災害時に予想される事案・状況等を記述したシナリオ(文章)を、コントローラーからプレイヤーに付与し、それに対しプレイヤーが行うべき決定・行動を実行することにより進行する訓練方式です。
4 主な訓練項目
(1)さいたま市直下地震を想定した災害対応訓練
(2)災害対策本部員会議の実施
(3)災害発生後における情報伝達及び連携体制の検証
(4)物資の応援要請及び受援体制の確立
(5)各部及び区災害対策本部相互の連携
(6)令和6年能登半島地震における応援経験に基づく検証
(7)関係機関との連携
5 その他
・大規模災害等の発生に伴い、訓練の中止や訓練項目を変更する場合があります。
・訓練会場内での撮影方法並びに撮影可能場所等については、市担当職員の指示に従ってください。
・取材を希望する場合は令和7年1月23日(木曜日)までに防災課へご連絡ください。
6 問い合わせ先
防災課
課長:土井
担当:石井、渡部、黒﨑
電話:048-829-1126
内線:2355,2356