メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月30日 / ページ番号:C094016

さいたま市平和展「平和祈念写真展」

このページを印刷する

写真展

本市は、平成17年12月に制定した「さいたま市平和都市宣言」に基づき、核兵器等の廃絶と世界の恒久平和実現に貢献するために、平和推進事業に取り組んでいます。
その一環として、戦争の悲惨さやおろかさ、平和の尊さや大切さを後世に伝えることを目的とし、さいたま市平和展「平和祈念写真展」を開催します。

期間

令和7年8月12日(火曜日)から8月19日(火曜日)まで

時間

9時から21時まで
※初日12日は13時から、最終日19日は14時まで

会場(入場無料)

大宮図書館(大宮区役所内)1階 展示スペース
大宮区吉敷町1-124-1
地図はこちら

テーマ

「光と影」

子ども平和フォトコンテストの入賞作品を「光(平和)」、一方で紛争地などの写真を「影(戦争)」として対照的な状況を展示することで、「平和」と「戦争」という、相反する要素が同時に存在することを写真で表現します。
私たちがいる世界のどこかでは、戦禍により多くの人々の命や日常が奪われています。これまで当然だと思っていた平和な生活が、実は当たり前ではなく、大事に守っていかなければならないことや、「平和」と「戦争」それらは表裏一体であり、一歩間違えれば私たちの住む世界でも起こり得てしまうということを考えてもらうことで、平和への意識や関心を促すきっかけを創出します。

展示内容

  1. さいたま市平和都市宣言パネルの展示
  2. さいたま市子ども平和フォトコンテスト入賞作品の展示
    「日常で「平和」を感じた瞬間」 をテーマとしたフォトコンテスト の入賞作品40作品を展示します。
    「さいたま市子ども平和フォトコンテスト」の詳細は、こちらをご覧ください。
  3. 国境なき医師団所蔵の紛争地の様子やそこで暮らす人々等の写真展示
    イエメン、スーダン、ハイチ、パレスチナでの国境なき医師団の活動の記録として撮影された紛争地の様子やそこで暮らす人々等の写真 を展示します。
  4. 平和首長会議所蔵のポスターの展示
    ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスターを平和首長会議から借用し、展示します。
  5. 折り鶴コーナー、アンケートコーナーの設置 等
地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

総務局/総務部/総務課 
電話番号:048-829-1083 ファックス:048-829-1983

お問い合わせフォーム