ページの本文です。
更新日付:2025年11月12日 / ページ番号:C094016
[期間]
令和7年12月15日(月曜日)から12月21日(日曜日)まで
[時間]
9時から21時まで
※初日15日は13時から、最終日21日は12時まで
[会場]
大宮図書館(大宮区役所内)1階 展示スペース
大宮区吉敷町1-124-1(地図はこちら)
[内容]
1.令和7年度さいたま市平和図画・ポスターコンクール入賞作品の展示
「平和」をテーマとした、市内小・中学生の作品93作品を展示します。
「さいたま市平和図画・ポスターコンクール」の詳細は、こちらをご覧ください。
2.長崎原爆被災写真の展示(長崎平和推進協会から借用)
3.さいたま市広島への中学生平和学習派遣事業の成果報告書の展示
「さいたま市広島への中学生平和学習派遣事業」の詳細は、こちらをご覧ください。
4.折り鶴コーナー、アンケートコーナー等
[その他]
入場無料
[日時]
令和7年12月21日(日曜日)
14時から15時30分まで(予定)(開場13時30分)
[会場]
大宮図書館(大宮区役所内)1階 研修室A・B
大宮区吉敷町1-124-1(地図はこちら)
※応募者多数の場合、大宮区役所内の別会場に変更する場合があります。
[内容]
1.交流証言者講話(約40分)
被爆者の三田村静子さんの被爆体験を受け継いだ細井 奏志さん(小学5年生)による講話
爆心地から約4キロメートル離れた福田村の自宅で被爆した、三田村静子さんの被爆体験を話す。
交流証言者等派遣事業の詳細については、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館ホームページをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
2.原爆に関するアニメ上映(約30分)
「ながさきの子うま」
[対象]
さいたま市内在住、在勤又は在学の方
[定員]
48人程度
※申請者1人につき、4人(申請者含む)まで応募可能。
※保護者1人につき、2歳以下のお子様1人まで膝上での観覧が可能です。
ただし、2歳以下でもお席が必要な場合は応募人数に含めてください。
[応募方法]
専用応募フォームから、必要事項を入力・送信
※応募多数の場合、抽選により選考します。その場合、当選者のみに抽選結果をお知らせします。(11月末予定)
※応募時に入力いただいた個人情報は、本事業の選考、選考結果通知、統計等にのみ利用します。
[応募期間]
令和7年11月21日(金曜日)まで
[その他]
入場無料
※内容は予告なく中止又は変更になる場合があります。

このページの内容を確認の上、パソコンまたはスマートフォンで応募に進んでください。
※応募は、オンライン市役所さいたま(さいたま市電子申請・届出サービス)で受け付けています。
※リンクは、新しいウィンドウで開きます。
総務局/総務部/総務課
電話番号:048-829-1083 ファックス:048-829-1983