メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月26日 / ページ番号:C041230

特定個人情報保護評価書の公表

このページを印刷する

公表している特定個人情報保護評価書の一覧

「特定個人情報保護評価」とは、特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。
さいたま市では、下記の事務において特定個人情報保護評価書を作成し、国の機関である個人情報保護委員会へ提出しています。
また、評価書については、個人情報保護委員会のホームページで確認することができます。

評価書番号 事務名 公表日 問合せ先
1

住民基本台帳に関する事務

令和3年8月13日(基礎項目評価書)、

令和5年2月3日(全項目評価書)

区政推進部

(区政推進部のページへ移動します。)

2

地方税賦課徴収に関する事務

令和6年9月4日

税制課
市民税課

固定資産税課

収納対策課

(各課のページへ移動します。)

3

介護保険に関する事務

令和6年8月28日

介護保険課

(介護保険課のページへ移動します。)

4

国民健康保険(賦課・徴収)に関する事務

令和6年9月30日

国保年金課

(国保年金課のページへ移動します。)

5

国民健康保険(資格・給付)に関する事務

令和6年9月30日

国保年金課

(国保年金課のページへ移動します。)

6

健康増進事業に関する事務

令和6年8月28日

健康支援課

(健康支援課のページへ移動します。)

7

母子保健事業に関する事務

令和5年7月27日

母子保健課

健康支援課

(各課のページへ移動します。)

8

予防接種事業に関する事務

令和6年9月19日

感染症対策課

(感染症対策課のページへ移動します。)

9

児童手当等に関する事務

令和6年9月30日

子育て支援課

(子育て支援課のページへ移動します。)

10

生活保護法による保護の決定及び実施、就労自立給付金及び進学準備給付金の支給、
保護に要する費用の返還又は徴収金の徴収に関する事務

令和6年8月28日

生活福祉課

(生活福祉課のページへ移動します。)

11

保育施設及び放課後児童クラブに関する事務

令和6年8月30日

保育課

保育施設支援課

放課後児童課

(各課のページへ移動します。)

12

児童扶養手当に関する事務

令和6年9月30日

子育て支援課

(子育て支援課のページへ移動します。)

13

母子及び父子並びに寡婦福祉法による資金の貸付けに関する事務

令和6年9月30日

子育て支援課

(子育て支援課のページへ移動します。)

14

小児慢性特定疾病事業に関する事務

令和5年7月27日

健康支援課

(健康支援課のページへ移動します。)

15

障害児通所給付費等の支給、障害福祉サービスの提供又は費用の徴収に関する事務

令和6年9月6日

障害福祉課

(障害福祉課のページへ移動します。)

16

精神障害者保健福祉手帳の交付に関する事務

令和6年9月6日

障害福祉課

こころの健康センター

(各課のページへ移動します。)

17

特別児童扶養手当の支給に関する事務

令和6年9月6日

障害福祉課

(障害福祉課のページへ移動します。)

18

障害児福祉手当等の支給に関する事務

令和6年9月6日

障害福祉課

(障害福祉課のページへ移動します。)

19

自立支援給付(自立支援医療費を除く)の支給
又は地域生活支援事業の実施に関する事務

令和6年9月6日

障害福祉課

(障害福祉課のページへ移動します。)

20

自立支援医療費(更生医療・精神通院医療)の支給に関する事務

令和6年9月6日

障害福祉課

(障害福祉課のページへ移動します。)

21

身体障害者手帳認定および交付事務

令和6年8月14日

障害者更生相談センター

(障害者更生相談センターのページへ移動します。)

22

国民年金に関する事務

令和6年8月28日

国保年金課

(国保年金課のページへ移動します。)

23

源泉徴収事務にかかる法定調書提出(取りまとめ)に関する事務

令和6年9月9日

職員課

(職員課のページへ移動します。)

24

後期高齢者医療に関する事務

令和6年8月26日

国保年金課

(国保年金課のページへ移動します。)

25

心身障害者福祉手当の支給に関する事務

令和6年9月6日

障害福祉課

(障害福祉課のページへ移動します。)

26

補装具自己負担額助成に関する事務

令和6年9月6日

障害福祉課

(障害福祉課のページへ移動します。)

27

寄附金税額控除に係る申告特例申請書に関する事務

令和5年12月1日

財政課

(財政課のページへ移動します。)

28

公営住宅、改良住宅及び特定優良賃貸住宅(特定公共賃貸住宅)の管理に関する事務

令和6年9月2日

住宅政策課

(住宅政策課のページへ移動します。)

29

指定難病医療給付事業に関する事務

令和5年7月27日

健康支援課

(健康支援課のページへ移動します。)

30

年金生活者支援給付金の支給に関する事務

令和6年8月28日

国保年金課

(国保年金課のページへ移動します。)

31

療育手帳の交付に関する事務

令和6年8月14日

障害者更生相談センター

北部児童相談所・南部児童相談所

(各課のページへ移動します。)

32

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付に関する事務 【令和4年5月31日終了】

令和5年7月27日

子育て支援課

(子育て支援課のページへ移動します。)

33

住民税非課税世帯等臨時特別給付金の支給に関する事務【令和4年12月28日終了】

令和5年7月27日

福祉総務課

(福祉総務課のページへ移動します。)

34

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の支給に関する事務 【令和5年12月31日終了】

令和6年8月16日

福祉総務課

(福祉総務課のページへ移動します。)

35

物価高騰対応重点支援給付金の支給に関する事務

令和6年8月16日

福祉総務課

(福祉総務課のページへ移動します。)

36

低所得者支援及び定額減税補足給付金の支給に関する事務

令和6年8月16日

福祉総務課

(福祉総務課のページへ移動します。)

37

物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)の支給に関する事務

令和6年6月26日

子育て支援課

(子育て支援課のページへ移動します。)

38 住民税非課税世帯物価高支援給付金の支給に関する事務 令和6年12月26日

福祉総務課

(福祉総務課のページへ移動します。)

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/デジタル改革推進部 デジタル改革担当
電話番号:048-829-1047・1048 ファックス:048-829-1985

お問い合わせフォーム