ページの本文です。
更新日付:2025年5月15日 / ページ番号:C114544
往時を偲ぶとともに先人の知恵を知ってもらうため、国指定史跡「見沼通船堀」の閘門開閉実演を開催します。
1.日時 令和7年8月20日(水曜日)1回目10時から 2回目13時から(各回約1時間10分程度)
2.会場 国指定史跡見沼通船堀東縁一の関・二の関間
3.内容
・東縁一の関の開閉による水位調節
・東縁一の関と二の関の間での復元船の航行
・市指定無形民俗文化財「見沼通船舟歌」と歌にあわせた踊りの披露
・鈴木家住宅附属建物の特別公開(通常は土日のみ)
4.アクセス JR武蔵野線東浦和駅から徒歩約15分(駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください)
5.申し込み 不要
6.その他 雨天時や渇水により取水制限が行われた場合は中止となることがあります。開催の可否につきましてはホームページにてお知らせいたします。
以下の写真は過去の閘門開閉実演の様子です。
・閘門の開閉作業は東縁一の関のみで行い、復元船は東縁一の関と二の関の間を航行します。二の関での閘門開閉作業や芝川から見沼代用水路までの船の航行はしませんのであらかじめご了承ください。
・見学場所は屋外になりますので、帽子をかぶる、こまめに水分を補給するなどして熱中症にご注意ください。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 史跡整備係
電話番号:048-829-1725 ファックス:048-829-1989