ページの本文です。
更新日付:2025年3月14日 / ページ番号:C118358
岩槻郷土資料館で開催した企画展「ミミズク土偶の世界 ~埼玉のミミズク土偶大集合~」にて、展示したミミズク土偶の中から、お気に入りを選んで投票していただくイベントを開催しました。
企画展の内容等についてはこちらのページをご覧ください。
投票結果と、お寄せいただいたコメントの一部を発表します。
投票総数:781票
No.28「宮合貝塚ミミズク土偶」23票
「目が大きくてカワイイ!全体的なバランスも良い。」
「私の地元の作品。」
「大きくて立派だから。」
No.67「清左衛門遺跡ミミズク土偶」28票
「眠っているのか歌っているのかふしぎで引き込まれます。」
「愛らしい!」
「眠っている感じが可愛いから。」
「ほとんど残っていて大きさも手頃。特に口がかわいい。」
「表情に愛嬌があってかわいい。」
「親しみやすい顔で、外側にちょこんと反った手の表現が可愛らしかったので。」
No.129「長竹遺跡土偶付土器」41票
「利便性がありそう。口が絶妙におもしろい。」
「インパクト、存在感、デザインセンス。」
「ミミズク土偶を注口部分の上と反対側につけるセンスが好き。」
「ゆるキャラ、マスコット的な存在感で自宅や車に居てほしい。」
「昔のデザインとは思えない。」
「一番丸っこい、かわいらしい。」
No.104「小林八束遺跡ミミズク土偶」50票
「大きさにまず感動しました。表情や体の紋様に芸術性を感じます。」
「ユニークでほかのタイプの土偶との合わせがすてき。」
「顔が胴体に埋め込まれているところがおもしろい。」
「もようとあたまにおうかんみたいですきです。」
No.102「小林八束遺跡ミミズク土偶」62票
「足が内側に向いている姿がカワイイ。」
「お気に入りたくさんあってえらぶのが難しかったですが、とにかくかわいくてゆるいところがお気に入りです。」
「小さくてコロンとした体型がかわいい。飾っておきたい。」
「形がカワイイ。湯たんぽにしたい!」
No.16「小深作遺跡ミミズク土偶」67票
「他の土偶の真似をせず、個性を存分に出しているところ。」
「でっぷりしていて愛おしい。」
「ユーモラスな造形が気に入りました。」
「子供のおもちゃみたいでカワイイから。」
「気品が有り、カワイイ。」
「とてもまとめられていてバランスも良い。」
「全体が完全で、縄文時代の風俗がわかりやすい。」
「岩槻の宝だと思うので。」
「前髪の様子や耳かざりなど、おしゃれを楽しんでいた様子がわかる!!可愛い!!」
第11位:No.9「裏慈恩寺遺跡ミミズク土偶」20票
第12位:N0.40「本上遺跡ミミズク土偶」・No.101「小林八束遺跡ミミズク土偶」各19票
第14位:No.109「長竹遺跡ミミズク土偶」18票
第15位:No.2「後谷遺跡ミミズク土偶」 17票
第16位:No.19「東北原遺跡ミミズク土偶」・No.134「本上遺跡ミミズク土偶」各13票
第18位:No.23「馬場小室山遺跡ミミズク土偶」・No.98・No.103「小林八束遺跡ミミズク土偶」各10票
第21位:No.144「奈良瀬戸遺跡ミミズク土偶」9票
第22位:No.14「小深作遺跡ミミズク土偶」・No.105「小林八束遺跡ミミズク土偶」各8票
第24位:No.33「石神貝塚ミミズク土偶」・No.48「雅楽谷遺跡ミミズク土偶」・No.86「三ノ耕地遺跡ミミズク土偶」各7票
第27位:No.20「東北原遺跡ミミズク土偶」・No.32「猿貝貝塚ミミズク土偶」各6票
第29位:No.121「長竹遺跡ミミズク土偶」・No.140「真福寺貝塚ミミズク土偶」各5票
第31位:No.15「小深作遺跡ミミズク土偶」・No.93「小林八束遺跡ミミズク土偶」・No.139「真福寺貝塚ミミズク土偶」各4票
第35位
No.10「裏慈恩寺遺跡ミミズク土偶」・No.62「井沼遺跡ミミズク土偶」・No.71「前田遺跡ミミズク土偶」・No.99「小林八束遺跡ミミズク土偶」・No.132「諏訪木遺跡ミミズク土偶」各3票
第41位
No.13「小深作遺跡ミミズク土偶」・No.21「東北原遺跡ミミズク土偶」・No.25「馬場小室山遺跡ミミズク土偶」・No.87・No.100「小林八束遺跡ミミズク土偶」・No.112・No.116・No.123・No.126・No.128「長竹遺跡ミミズク土偶」・No.142「後谷遺跡ミミズク土偶」各2票
第52位
No.5「真福寺貝塚ミミズク土偶」・No.6・No.8「黒谷田端前遺跡ミミズク土偶」・No.26・No.34・No.36「石神貝塚ミミズク土偶」・No.57「久台遺跡ミミズク土偶」・No.75「地獄田遺跡ミミズク土偶」・No.82・No.83「諏訪木遺跡ミミズク土偶」・No.84「中西遺跡ミミズク土偶」・No.91「小林八束遺跡ミミズク土偶」・No.110・No.111・No.115・No.122「長竹遺跡ミミズク土偶」・No.138「真福寺貝塚ミミズク土偶」・No.143「後谷遺跡ミミズク土偶」各1票
お問い合わせ先
岩槻郷土資料館
電話番号・ファックス:048-757-0271
教育委員会事務局/生涯学習部/博物館
電話番号:048-644-2322 ファックス:048-644-2313