メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年11月6日 / ページ番号:C116546

令和8年度さいたま市放課後子ども居場所事業について

このページを印刷する

概要

 放課後子ども居場所事業は、利用を希望する全ての児童を対象に、最も身近な小学校の施設を活用して、多様な経験や異年齢間の遊びを通じた交流ができる安全・安心な放課後の居場所を提供する事業です。
 令和8年度は市内25校で実施します。令和8年度の事業の実施については以下のとおりです。
 なお、事業概要については、令和7年度「さいたま市放課後子ども居場所事業」のモデル事業についてをご確認ください。

令和8年度実施校と利用申込受付開始予定

■令和7年度から引き続き実施する小学校
No. 小学校 利用申込受付開始
1 西区 栄小学校







令和7年12月中旬~下旬
2 見沼区 七里小学校
3 中央区 鈴谷小学校
4 中央区 与野本町小学校
5 浦和区 常盤小学校
6 浦和区 針ヶ谷小学校
7 浦和区 岸町小学校
8 南区 大谷場東小学校
9 緑区 中尾小学校
10 緑区 道祖土小学校
11 緑区 尾間木小学校
12 岩槻区 上里小学校
13 岩槻区 新和小学校
■令和8年度から新たに実施する小学校
No. 小学校 利用申込受付開始
1 北区 植竹小学校







令和7年12月中旬~下旬
2 大宮区 芝川小学校
3 見沼区 大砂土東小学校
4 見沼区 大和田小学校
5 桜区 神田小学校
6 桜区 大久保小学校
7 浦和区 上木崎小学校
8 浦和区 本太小学校
9 南区 文蔵小学校
10 緑区 三室小学校
11 緑区 大門小学校
12 岩槻区 西原小学校

 

利用申込について

 現在、各実施校の運営事業者を選定中であり、具体的な申込み方法等は未定ですが、運営事業者に直接お申込みいただく予定です。
 詳細が決まり次第、本ホームページへの掲載及び学校からの周知を予定しております。

 

公設放課後児童クラブの廃止について

 放課後子ども居場所事業の実施に伴い、以下の公設放課後児童クラブは令和8年3月31日に廃止予定です。そのため公設放課後児童クラブの令和8年度入室申込の対象外となります。
 なお、事業実施校の公設放課後児童クラブは廃止になりますが、隣接する学区の公設放課後児童クラブに申込みいただくことは可能です。ただし、放課後子ども居場所事業と公設放課後児童クラブの利用を併用することはできません。
 公設放課後児童クラブの申込みの詳細は令和8年度放課後児童クラブへの入室についてをご確認ください。
 
No. 小学校 放課後児童クラブ名称 所在地
1 北区 植竹小学校 植竹放課後児童クラブ 北区盆栽町430
2 桜区 神田小学校 神田放課後児童クラブ 桜区神田541-1
3 桜区 大久保小学校 大久保放課後児童クラブ 桜区五関21
4 浦和区 上木崎小学校 上木崎放課後児童クラブ 浦和区上木崎3-11-33
5 浦和区 本太小学校 本太放課後児童クラブ 浦和区本太4-3-39
6 南区 文蔵小学校 文蔵放課後児童クラブ 南区文蔵4-19-3
7 緑区 三室小学校 三室放課後児童クラブ 緑区松木1-4-11
8 緑区 大門小学校 大門放課後児童クラブ 緑区大門1361-13
9 岩槻区 西原小学校 西原放課後児童クラブ 岩槻区西原4-97
 

公設放課後児童クラブからの変更点

【~令和7年度】 【令和8年度】放課後子ども居場所事業
公設放課後児童クラブ 区分1 区分2
対象児童 保護者が就労等により昼間家庭にいない児童 利用を希望する全ての児童 保護者が就労等により午後5時
以降家庭にいない児童
利用時間区分 <平日>
放課後から午後7時まで
<学校休業日>
午前8時から午後7時まで
<平日>
放課後から午後5時まで
<学校休業日>
午前8時から午後5時まで
<平日>
放課後から午後7時まで
<学校休業日>
午前8時から午後7時まで
利用料金 月額8,000円
おやつ代2,000円
月額4,000円 月額8,000円
おやつ代2,000円
活動場所 放課後児童クラブ室、校庭等 小学校内の放課後児童クラブ専用室と特別教室等の兼用室、
校庭、体育館等(利用を希望する児童数に応じて教室等を確保)
受入定員 放課後児童クラブ室の専用区画面積により定員を設定 定員を設けない
※児童1人あたり1.65平方メートルの専用区画面積を確保
※選考ではなく対象となる児童は全員受け入れる
 
 

小学生の放課後の居場所

 さいたま市が実施する小学生の放課後の居場所(放課後児童健全育成事業)には、放課後子ども居場所事業の他に「公設放課後児童クラブ」と「民設放課後児童クラブ」があります。
 詳しくは小学生の放課後の居場所をご確認ください。
 

大和田小学校の放課後の居場所

 令和8年4月1日、大和田小学校が開校することに伴い、通学区域が変更となります。以前、通学区域変更についての説明会を実施した際には、大和田小学校に放課後児童クラブを整備する予定であるとお伝えしていましたが、利用を希望する全ての児童を受け入れるため「放課後子ども居場所事業」を実施することとしました。
 なお、民設放課後児童クラブの利用を希望される方は、放課後児童課までお問い合わせください。(お問い合わせ先はページ下部に記載しています。)
 

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子育て未来部/放課後児童課 放課後対策係
電話番号:048-829-1718 ファックス:048-829-2516

お問い合わせフォーム