メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月29日 / ページ番号:C114300

2025年 東京でデフリンピックが開催されます!(4月29日で開催まであと200日となりました)

このページを印刷する

「東京2025デフリンピック」応援手話言語メッセージリレー
デフリンピックとは
東京2025デフリンピック 大会概要
学ぼう!デフリンピック
東京2025デフリンピック応援隊
さいたま市でのデフリンピック関係のイベント・取り組み
デフサッカー男子日本代表とクリアソン新宿とのエキシビションマッチ「JAPAN FOOTBALL LIVE 2025」が開催されました。
東京2025デフリンピック メダルデザインに投票しよう!(終了)

デフリンピックまであと200日(デフリンピック応援隊)
(4月29日で東京2025デフリンピック開催まであと200日となりました。 )

「東京2025デフリンピック」応援手話言語メッセージリレー

令和7年11月15日から26日にきこえないきこえにくいアスリートたちの世界大会 第25回夏季デフリンピック競技大会が開催されます。
デフリンピックの認知度向上の啓発のため、埼玉県内各首長による手話言語での応援メッセージを動画で発信する「東京2025デフリンピック応援手話言語メッセージリレー」に清水市長も参加し、手話言語で応援メッセージを発信します。
 
 
清水市長のメッセージ動画

他の埼玉県内各首長による手話言語での応援メッセージはこちら(新しいウィンドウで開きます)

TOPに戻る

デフリンピックとは

きこえない選手の国際的なスポーツの祭典です。「デフリンピック(Deaflympics)」はきこえない方のオリンピックとして、夏季大会と冬季大会が2年ごとに交互に開催されています。競技はオリンピックとほぼ同じルールで行われますが、スタートの音や審判の声による合図を、旗やフラッシュランプなどといった視覚的な工夫により補う視覚的補償が特徴的です。
夏季デフリンピックは1924年から始まり、2025年に100年目を迎えますが、その記念すべき大会が、日本、東京で開催されます。

TOPに戻る

東京2025デフリンピック 大会概要

名称:第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

大会期間:2025年11月15日から(12日間)

参加国:70~80か国・地域

参加者数:各国選手団等:約6,000人(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)

競技数:21競技(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・マウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル、グレコローマン))
東京2025デフリンピック競技日程 (deaflympics2025-games.jp)(新しいウィンドウで開きます)

詳細については、東京2025デフリンピック 大会ポータルサイト | Tokyo 2025 Deaflympics Portal Site (deaflympics2025.com)(新しいウィンドウで開きます)
東京2025デフリンピック 大会情報サイト (deaflympics2025-games.jp)(新しいウィンドウで開きます)(新しいウィンドウで開きます)
TOKYO FORWARD 2025 〜世界陸上・デフリンピック〜(新しいウィンドウで開きます)
デフリンピック紹介チラシ(PDF形式 1,089キロバイト)

デフリンピックの紹介ページ(新しいウィンドウで開きます)
ポスター

TOPに戻る

学ぼう!デフリンピック

小学生向け学習コンテンツ(東京都)

東京都で、子供たちにデフリンピックやデフの方(耳がきこえない方)の生活について理解を深めてもらうため、 小学生向けの学習コンテンツが特設ウェブサイトで公開されています。
デフリンピックの概要やデフスポーツの特徴、聴覚障害や手話などを漫画やクイズを通して楽しく学べる内容となっています。
学ぼう!デフリンピック|ホーム (tokyo.lg.jp)(新しいウィンドウで開きます)
 
併せて、WEBコンテンツを冊子状にしたものもダウンロードできます。
学ぼう!デフリンピック
(漫画とクイズで『学ぼう!デフリンピック』 )

漫画とクイズで『学ぼう!デフリンピック』 小学生向け学習コンテンツ公開! | TOKYO FORWARD 2025(新しいウィンドウで開きます)

みんなでおどろう!『しゅわしゅわ(星)デフリンピック!』(東京都)

日本で初の開催となる東京2025デフリンピックに向けて、子供たちが手話に触れるきっかけにしてもらうことを目的に、ダンス楽曲『しゅわしゅわ(星) デフリンピック!』が東京都で作成され、公開されています。手話の動きを振り付けの一部にとりいれたダンスで、きこえる・きこえないにかかわらず一緒におどって、たのしむことができます。

みんなでおどろう!『しゅわしゅわ(星)デフリンピック!』 | TOKYO FORWARD 2025(新しいウィンドウで開きます)

東京2025デフリンピックを契機とした聴覚障害理解に関する映像教材の配信(東京都教育委員会)

東京2025デフリンピックの開催を契機に、児童・生徒がデフリンピックへの興味・関心を高めるとともに、聴覚障害への理解を深め、障害の有無にかかわらず、共生していこうとする意識や姿勢を育むため、都立学校の生徒の意見を取り入れて作成した、聴覚障害理解に関する映像教材が配信されています。

内容
(1)聴覚障害について知ろう
(2)手話について学ぼう
(3)デフリンピックを応援しよう

東京2025デフリンピックを契機とした聴覚障害理解に関する映像教材の配信|東京都教育委員会ホームページ (tokyo.lg.jp)(新しいウィンドウで開きます)

デフアスリートに届ける新しい応援スタイル『サインエール』

“目”で伝わる応援のカタチ として、きこえる・きこえないにかかわらず、全ての人がデフアスリートに想いを届けることができるよう、目で世界を捉える人々の身体感覚と日本の手話をベースに創られました。

デフアスリートに届ける新しい応援スタイル『サインエール』 | TOKYO FORWARD 2025(新しいウィンドウで開きます)

TOPに戻る

東京2025デフリンピック応援隊

東京2025デフリンピック応援隊は、大会を応援するキャラクターです。さいたま市からは、さいたま市PRキャラクター つなが竜ヌゥとノーマライゼーション条例PRキャラクター ノーマくんとライちゃんが加入し、大会を盛り上げていきます。大会エンブレムをつけたヌゥがイベントに参加することがありますので、是非ひ見つけてください。

詳細や他の応援隊のについては大会マスコット | 東京2025デフリンピック 大会ポータルサイト (deaflympics2025.com)(新しいウィンドウで開きます)を確認ください。

東京2025デフリンピック応援隊 つなが竜ヌゥ
(東京2025デフリンピック応援隊 つなが竜ヌゥ)
東京2025デフリンピック応援隊 ノーマくんとライちゃん
(東京2025デフリンピック応援隊 ノーマくん・ライちゃん )
大会エンブレム付きヌゥ
(大会エンブレムをバッチにつけた、つなが竜ヌゥ)

TOPに戻る

さいたま市でのデフリンピック関係のイベント・取り組み ※他にイベント・取り組みがありましたら障害政策課へご連絡ください。

東京2025デフリンピックの周知ブース・コーナーの設置

・第13回さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク~

開催日:令和7年3月29日(土曜日)・3月30日(日曜日)
開催場所:中央会場(スタート・フィニッシュ会場)さいたま新都心バスターミナル
※さいたマーチには、デフリンピック啓発ののぼり旗を先頭に小旗を持って参加しました。

さいたマーチ1
(デフリンピック気運醸成さいたまプロジェクトブース inさいたまマーチ1 )
さいたマーチ2
(さいたまマーチ2)
さいたまマーチ3
(さいたまマーチ3)

・さいたまマラソンフェスティバル2025

開催日:令和7年3月16日(日曜日)
開催場所:さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ

ブース(さいたまマラソン1)
(デフリンピック気運醸成さいたまプロジェクトブース inさいたまマラソンフェスティバル2025_1)
ブース(さいたまマラソン2)
(さいたまマラソンフェスティバル2025_2)

・ノーマライゼーションカップ

開催日:令和7年2月15日(土曜日)
開催場所:サイデン化学アリーナさいたま2階

ノーマラーイゼーションカップ
(東京2025デフリンピック応援コーナー inノーマライゼーションカップ )

・さいたま市役所

設置期間:令和6年11月22日(金曜日)から令和6年11月28日(木曜日)まで
設置場所:さいたま市役所1階
市役所周知コーナー1
(東京2025デフリンピック応援コーナー さいたま市役所1F _1)
市役所周知コーナー2
(東京2025デフリンピック応援コーナー さいたま市役所1F _2)
市役所周知コーナー3
(東京2025デフリンピック応援コーナー さいたま市役所1F_3)

・大宮アルディージャ「手話応援デー」

開催日:令和6年7月13日(土曜日)
開催場所:NACK5スタジアム

東京2025デフリンピック周知ブース
(東京2025デフリンピック周知ブース 大宮アルディージャ「手話応援」)

東京デフリンピック周知画像・動画の配信

・さいたまサッカーフェスタ2024 Supported by 明治安田

開催日:2024年12月22日(日曜日)
開催場所:NACK5スタジアム大宮

・さいたま新都心駅

配信期間:令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月30日(土曜日)まで
配信場所:さいたま新都心駅大型映像装置

さいたま新都市駅 動画配信
(さいたま新都心駅大型映像装置)

・区役所催事情報放映システム

配信期間:令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月30日(土曜日)まで
配信場所:各区役所

催事情報システム 画像配信
(浦和区役所設置モニター)
 

・第22回緑区区民祭り 

開催日:令和6年10月27日(日曜日)
開催場所:埼玉スタジアム22 南広場

緑区区民祭り動画配信
(緑区区民祭り 埼玉スタジアム22 南広場映像装置 )

「デフリンピックと手話を学ぼう!」ボランティア講座(終了)

・主催:さいたま市社会福祉協議会浦和区事務所
・開催日:令和6年8月16日(金曜日)、令和6年8月19日(月曜日 )2回連続講座
・開催時間:午前10時30分から12時00分まで
・開催場所:浦和ふれあい館(浦和区常盤9-30-22)2階
※令和6年8月16日(金曜日)開催講座は、令和6年8月19日(月曜日 )へ延期となりました。
令和6年8月19日(月曜日 )の開催時間を変更して実施します。(開催時間:午前10時00分から12時30分まで)

デフリンピックと手話を学ぼう!チラシ
(デフリンピックと手話を学ぼう チラシ )

テレビ放送

東京2025デフリンピックを目指す門脇選手(さいたま市ゆかりの選手)がNHK「おはよう日本」の取材を受けました。その様子が、2024年11月29日(金曜日)に放映されました。
12月6日(金曜日)までNHKプラスで見逃し配信が行われています。是非ご覧ください。
NHKニュース おはよう日本 「走る姿で伝えたい世界 東京開催デフリンピック」(11月29日 午前7時から午前7時45分放送)(見逃し配信終了)

さいたま市ゆかりのパラアスリート・デフアスリートの活躍などの情報がありましたら、下記、問い合わせ先までご連絡いただけると幸いです。

TOPに戻る

デフサッカー男子日本代表とクリアソン新宿とのエキシビションマッチ「JAPAN FOOTBALL LIVE 2025」が開催されました。

2025年11月に開催される「東京2025デフリンピック」の周知啓発やデフサッカー男子日本代表の強化の一環として、令和7年4月2日(水曜日)にデフサッカー男子日本代表とJFLのクリアソン新宿とのエキシビションマッチ「JAPAN FOOTBALL LIVE 2025」が国立競技場で開催されました。この試合は、国立競技場でのデフサッカーの試合としては史上初の開催となりました。
試合の様子は、一般社団法人日本ろう者サッカー協会の公式YouTubeチャンネルにてご覧いただけます。手話解説や字幕も含まれており、より多くの方に楽しんでいただける内容となっています。

一般社団法人日本ろう者サッカー協会4月2日エキシビジョンマッチ(国立競技場) デフサッカー日本代表 報告(新しいウィンドウで開きます)

JAPAN FOOTBALL LIVE 2025 デフサッカー男子日本代表 vs クリアソン新宿 動画(JDFA公式YouTube)(新しいウィンドウで開きます)

東京2025デフリンピック メダルデザインに投票しよう!(終了)

※11月15日にメダルデザインが発表されました。

公益財団法人 東京都スポーツ文化事業団 デフリンピック準備運営本部のホームページで東京2025デフリンピックメダルデザインの投票を行っています。

東京2025デフリンピック大会のメダルデザインを決めるのは、全国の小中高生のみなさんです!
以下の3つの候補の中から、選手の胸に輝くメダルのデザインを選びましょう。皆さんの投票をお待ちしています。

  • 投票期間 2024年9月1日(日曜日)から10月14日(月・祝)まで
  • 参加資格 全国の小学生、中学生、高校生(年齢相当を含みます)※おひとり様1回限り
  • メダルデザインは、投票数が最も多いデザインに決定します。

引用:東京2025デフリンピック大会情報サイト|メダルデザイン|https://deaflympics2025-games.jp/|参照2024-09-13

詳細や投票はメダルデザイン|東京2025デフリンピック 大会情報サイト (deaflympics2025-games.jp)(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。

    東京2025デフリンピックメダルデザインに投票しよう!チラシ
    メダルデザインに投票しよう!チラシ

    TOPに戻る

    関連ダウンロードファイル

    GET ADOBE READER

    PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

    関連リンク

    この記事についてのお問い合わせ

    福祉局/障害福祉部/障害政策課 ノーマライゼーション推進係
    電話番号:048-829-1306 ファックス:048-829-1981

    お問い合わせフォーム