このページでは、さいたま市こころの健康センターが開催する相談会・講演会・イベント等について掲載しています。
各イベント等の詳細な情報やチラシもございますので、申込方法等をご確認のうえ、お申込みください。
1.暮らしの困りごとと、こころの総合相談会
2.アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症に関する個別相談会
3.依存症家族教室
4.こころの健康セミナー
5.産業保健と連携した講演会
6.図書館キャンペーン
7.その他の相談会・講演会等
1.暮らしの困りごとと、こころの総合相談会
こころの健康センターでは、借金・多重債務・失業等の生活の問題およびこころの悩みについて、弁護士、司法書士、精神保健福祉士等による個別相談会を開催しております。詳しくは
こちらをご覧ください。

2.アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症に関する個別相談会
こころの健康センターでは、アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存に関する問題について、ご本人やご家族からの相談をお受けしております。詳しくはこちらをご覧ください。

(ページ上部に戻る)
3.依存症家族教室
こころの健康センターでは、アルコールや薬物、ギャンブルなど、依存の問題を抱えたご家族向けに家族教室を実施しています。詳しくは下記のチラシとこちらをご覧ください。

(ページ上部に戻る)
4.こころの健康セミナー
こころの健康センターでは、精神保健福祉の普及啓発活動の一環として専門家による講演会「こころの健康セミナー」を開催しております。
令和6年度は、宮崎大学教授:境泉洋先生を講師に 「家族と本人がともに元気になる不登校・ひきこもりの理解~とぎれのない支援をめざして~」というテーマでオンライン講演会を配信しました。
令和7年度については、開催内容が決まりましたらご案内いたします。
【R6年度こころの健康セミナーチラシ(参考)】


5.産業保健と連携した講演会
こころの健康センターでは、働く世代のメンタルヘルス向上と自殺予防の推進を図るために産業保健と連携した講演会を開催しています。
令和6年度は「職場のメンタルヘルス~ハラスメントについて考える~」というテーマでオンライン講演会を開催しました。
令和7年度については、開催内容が決まりましたらご案内いたします。
【R6年度産業保健と連携した講演会チラシ(参考)】
6.図書館キャンペーン
こころの健康センターでは、図書館と連携して、こころの健康に関する本の展示や、様々な悩みに対応する相談窓口の情報提供などを行っています。
令和7年度の実施予定は以下のとおりです。詳細が決まりましたら、ご案内いたします。
・ 令和7年9月 中央図書館
九都県市自殺対策強化月間にあわせて、自殺対策とメンタルヘルス等に関するパネルやリーフレット、書籍などを展示します。
・令和7年11月 中央図書館
アルコール関連問題啓発週間にあわせて、アルコール関連問題の現状やその予防についてのパネルやリーフレット、書籍などを展示します。
・令和8年 3月 大宮図書館
自殺対策強化月間にあわせて、『一人で悩まずに相談してください ~3月は自殺対策強化月間です~ 』というテーマで開催します。
7.その他の相談会・講演会等
こちらのページには、こころの健康センター以外が開催するこころの健康に関連した相談会・講演会の情報も掲載されています。
詳しくは個別のページをご確認の上、お申し込みください。
(ページ上部に戻る)
関連リンク