ページの本文です。
更新日付:2024年10月7日 / ページ番号:C064128
風しんの患者を診断した医師は、感染症法に基づき直ちに最寄りの保健所に届け出ることになっています。
2024年1月1日以降に、風しんと診断され、さいたま市保健所に届出のあった患者等の報告数累計は1件です。
全国の報告状況については、「風疹に関する疫学情報」(国立感染症研究所ホームページ)をご覧ください。
≪風しん対策≫厚生労働省ホームページ厚生科学審議会 (感染症部会)参照
風しん等感染症の対策についての政策(検討内容)がご覧になれます。
医療機関、学校・幼稚園、保育所、消防署においては、他の職場より職業に関連した風しん患者との接触の機会が多いこと、また、乳児など風しんに対する免疫を持たない者や、妊婦等が多くいることから、風しんを含めた感染症の対策について下記のガイドラインが定められています。関係者の方は、感染防止にお役立てください。
一般的な職場の風しん対策ガイドラインはこちら。
2023年に風しんと診断され、さいたま市保健所に届出のあった患者等の報告数累計は0件です。
風しんは妊婦がかかると胎児に感染し、先天性風しん症候群を起こす可能性があります。症状や予防などの詳細は、関連リンク「風しん」をご覧ください。
2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年(※) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
報告数 | 3 | 1 | 1 | 2 | 29 | 166 | 1 | 1 | 0 | 0 | 46 | 29 | 0 |
0 |
0 |
0 |
※感染症発生動向調査2023年第52週時点の集計より引用した暫定値です。
全国の報告数及びその推移については、「風疹に関する疫学情報」及び「風しん発生動向調査」(国立感染症研究所ホームページ)をご覧ください。
保健衛生局/健康科学研究センター/保健科学課
電話番号:048-840-2250 ファックス:048-840-2267