ページの本文です。
更新日付:2023年3月20日 / ページ番号:C072024
もしも災害が発生したときの行動や、災害に備えて準備できることをまとめた「防災ガイドブック(令和2年改訂版/令和4年9月一部内容を修正)」を作成しました。
災害の際、市民のみなさん一人ひとりがあわてず、落ち着いて適切な行動がとれるよう、
「防災ガイドブック」を活用して防災に関する知識や心構えを再点検し、ふだんの防災活動にお役立てください。
※本ガイドブック(令和2年改訂版)(日本語版)については、市報さいたま2020年9月号との併配で全世帯に配布しております。
(英語版、中国語版、韓国・朝鮮語版は、データのみで冊子化しておりません。)
※ホームページでは、データを掲載用に編集しているため、音声コードが粗く読み取ることが出来ませんので、御了承ください。
日本語版、英語版、中国語版、韓国・朝鮮語の4か国語版で作成しました。

日本語版(電子書籍) 英語版(電子書籍) 中国語版(電子書籍) 韓国・朝鮮語版(電子書籍)
こちらの内容は下段「関連ダウンロードファイル」にあるPDFデータで御確認いただける他、
「上の画像」もしくは「各言語版(電子書籍)の下線部分」をクリックいただくと、電子書籍(ブックシェルフ埼玉)でも御覧いただくことが出来ます。
・危険の確認(ハザードマップ、市の情報システム)
・サバイバルカード、防災・緊急時安心カードの紹介
・自宅で避難生活を送るポイント、備蓄のポイント
・部屋の中ではじめる防災、持ち歩きアイテム
・台風などが接近してきたときの対策ポイント、避難情報・警戒レベル、マイ・タイムライン
・防災行政無線
・避難所生活での注意点(暮らし方・配慮・防犯)
日本語版冊子(令和2年改訂版)については、市報さいたま2020年9月号とともに市内全世帯へ配布しております。
また、防災課や各区役所総務課、情報公開コーナーなどで配布を行っています。
(まとまった部数をご希望される場合は、予め御相談ください。)
ガイドブック(日本語版)は、視覚障害者の方にも御確認いただけるよう、
音声コード「ユニボイス(Uni-Voice)」を掲載しており、スマートフォン専用アプリなどで読み取ると、音声で内容を読み上げます。
(App StoreもしくはGoogle Playでダウンロードする必要がございます。)
また、音声コードの位置がわかるように、各ページの右下または左下部分に半円の切り欠き加工を行っております。
P.54部分にポケットを貼付しており、配布の際には、
予め「さいたま市防災・緊急時安心カード」「指定緊急避難場所・指定避難所一覧」を収納しております。
こちらには、上記2点のほか、ご自宅の地域に関係があり、避難する時にも確認したいハザードマップや
作成したマイ・タイムラインなどを必要に応じて収納してください。
(配布時の収納状態)

点字版・デイジー版(CD-R)・音声テープ版を作成し、防災課窓口・各区役所支援課・各区役所情報公開コーナー等に配架しております。
日本語版(表紙~4ページ)(PDF形式 1,094キロバイト)
日本語版(5ページ~20ページ)(PDF形式 5,620キロバイト)
日本語版(21~40ページ)(PDF形式 5,666キロバイト)
日本語版(41ページ~裏表紙)(PDF形式 4,196キロバイト)
English(The first page~4pages)(PDF形式 776キロバイト)
English(5pages~20pages)(PDF形式 4,063キロバイト)
English(21pages~40pages)(PDF形式 3,576キロバイト)
English(41pages~The end)(PDF形式 2,620キロバイト)
中文(開始~4頁)(PDF形式 1,227キロバイト)
中文(5頁~20頁)(PDF形式 7,724キロバイト)
中文(21頁~40頁)(PDF形式 8,156キロバイト)
中文(41頁~結束)(PDF形式 6,096キロバイト)
한국·조선어 (처음~4페이지)(PDF形式 817キロバイト)
한국·조선어 (5페이지~20페이지)(PDF形式 4,921キロバイト)
한국·조선어 (21페이지~40페이지)(PDF形式 4,917キロバイト)
한국·조선어 (41페이지 ~끝나)(PDF形式 3,722キロバイト)
さいたま市防災・緊急時安心カード(PDF形式 1,559キロバイト)
さいたま市指定緊急避難場所・指定避難所一覧(PDF形式 3,048キロバイト)総務局/危機管理部/防災課
電話番号:048-829-1126 ファックス:048-829-1978