ページの本文です。
更新日付:2025年2月25日 / ページ番号:C008311
本市では、洪水による被害の発生に備え、国・埼玉県が管理する河川について、水防法の規定に基づき、以下で示す5種類の洪水ハザードマップを作成しています。そのため、本ページで示す洪水ハザードマップは、令和2年8月28日に「宅地建物取引業法施行規則の一部改正」に伴い、不動産取引時において説明が必須となった、洪水ハザードマップになります。
なお、さいたま市洪水ハザードマップで示す、浸水深や浸水継続時間等の情報は、さいたま市防災まちづくり情報マップ(さいたま市地図情報内)を活用することで、住所等で検索することが可能になります。
また、洪水ハザードマップでは、災害時の情報の入手方法や、避難の際の注意点、また非常持出品などについても紹介をしていますので、併せて御確認ください。
ハザードマップ名 | 作成年 | 河川管理者 | 対象区 |
荒川・入間川 | 令和7年1月 | 国 | 全区 |
利根川・江戸川 | 令和7年1月 | 国 | 見沼区、緑区、岩槻区 |
芝川・笹目川など | 令和7年1月 | 埼玉県 | 北区、大宮区、見沼区、浦和区、南区、緑区 |
鴨川・鴻沼川・新河岸川など | 令和7年1月 | 埼玉県 | 西区、北区、大宮区、中央区、桜区、南区 |
綾瀬川・元荒川・新方川など | 令和7年1月 | 埼玉県 | 見沼区、緑区、岩槻区 |
※避難所名称をはじめ記載内容を最新の情報に更新したほか、その他軽微な修正や変更をしたものであり 、洪水浸水想定区域や想定浸水深等の災害リスク情報に変更はありません。
さいたま市の地図情報検索サイト「さいたま市地図情報」内の「防災まちづくり情報マップ」で、洪水・土砂災害・液状化危険度分布図等の内容を確認することができます。住所検索が可能なため、特定の箇所についてわかりやすく確認することができます。
「さいたま市地図情報」https://www.sonicweb-asp.jp/saitama/ (新しいウィンドウで開きます)
確認方法:
(1)上記URLから、地図名称「防災まちづくり情報マップ」をクリックしてください。
(2)確認したいハザードマップ名称の「浸水深」をクリックしてください。
(3)「利用上の注意」を確認し、「同意する」をクリックすると、地図画面へ遷移し、ハザードマップを確認できます。
※ さいたま市地図情報のログインや操作の方法等については、「さいたま市防災まちづくり情報マップ」での水害リスク情報の確認(新しいウィンドウで開きます)を御確認ください。
なお、浸水のシミュレーションについては「地点別浸水シミュレーション検索システム 」(新しいウィンドウで開きます)で確認できます。
荒川・入間川版洪水ハザードマップは、想定される最大規模の降雨(72時間の総雨量が荒川流域で632mm、入間川流域で740mm)が降ったことにより、河川が氾濫した場合のシミュレーション結果に基づいて、浸水想定区域・避難場所などを示したマップです。
ダウンロード
(荒川・入間川版)表紙(PDF形式 992キロバイト)
(荒川・入間川版)地図面全体(PDF形式 12,392キロバイト)
(荒川・入間川版)家屋倒壊等氾濫想定区域(PDF形式 846キロバイト)
(荒川・入間川版)浸水継続時間(PDF形式 3,230キロバイト)
(荒川・入間川版)浸水シミュレーション(PDF形式 1,572キロバイト)
(荒川・入間川版)浸水想定(PDF形式 1,298キロバイト)
利根川・江戸川版洪水ハザードマップは、想定される最大規模の降雨(利根川流域、八斗島上流域で72時間の総雨量が491mm)が降ったことにより、河川が氾濫した場合のシミュレーション結果に基づいて、浸水想定区域・避難場所などを示したマップです。
ダウンロード
(利根川・江戸川版)表紙(PDF形式 980キロバイト)
(利根川・江戸川版)地図面全体(PDF形式 10,987キロバイト)
(利根川・江戸川版)浸水継続時間(PDF形式 1,034キロバイト)
(利根川・江戸川版)浸水シミュレーション(PDF形式 640キロバイト)
芝川・笹目川など版洪水ハザードマップは、想定される最大規模の降雨(芝川流域で2日間の総雨量839mm、笹目川流域で24時間の総雨量690mm)が降ったことにより、河川が氾濫した場合のシミュレーション結果に基づいて、浸水想定区域・浸水継続時間・避難場所などを示したマップです。
ダウンロード
(芝川・笹目川など版)表紙(PDF形式 989キロバイト)
(芝川・笹目川など版)地図面全体(PDF形式 11,566キロバイト)
(芝川・笹目川など版)浸水継続時間(PDF形式 997キロバイト)
(芝川・笹目川など版)浸水シミュレーション(PDF形式 322キロバイト)
鴨川・鴻沼川・新河岸川など版洪水ハザードマップは、想定される最大規模の降雨(鴨川流域で24時間の総雨量674mm、新河岸川流域で2日間の雨量746mm)が降ったことにより、河川が氾濫した場合のシミュレーション結果に基づいて、浸水想定区域・浸水継続時間・避難場所などを示したマップです。
ダウンロード
(鴨川・鴻沼川・新河岸川など版)表紙(PDF形式 1,015キロバイト)
(鴨川・鴻沼川・新河岸川など版)地図面全体(PDF形式 11,489キロバイト)
(鴨川・鴻沼川・新河岸川など版)浸水継続時間(PDF形式 1,022キロバイト)
(鴨川・鴻沼川・新河岸川など版)浸水シミュレーション(PDF形式 542キロバイト)
綾瀬川・元荒川・新方川など版洪水ハザードマップは、想定される最大規模の降雨(中川流域で48時間の総雨量が596mm)が降ったことにより、河川が氾濫した場合のシミュレーション結果に基づいて、浸水想定区域・浸水継続時間・避難場所などを示したマップです。
ダウンロード
(綾瀬川・元荒川・新方川など版)表紙(PDF形式 966キロバイト)
(綾瀬川・元荒川・新方川など版)地図面全体(PDF形式 11,310キロバイト)
(綾瀬川・元荒川・新方川など版)浸水継続時間(PDF形式 1,034キロバイト)
(綾瀬川・元荒川・新方川など版)浸水シミュレーション(PDF形式 526キロバイト)
洪水ハザードマップでは、災害時の情報の入手方法や、避難の際の注意点、また非常持出品などをまとめて周知しています。
下記をクリックしていただくと、ご覧いただけます。
下記をクリックしていただくと、関連機関の情報がご覧いただけます。
総務局/危機管理部/防災課 防災企画係
電話番号:048-829-1126 ファックス:048-829-1978