メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月18日 / ページ番号:C066676

岩槻リノベーションまちづくりについて

このページを印刷する

令和6年度岩槻リノベーションまちづくりシンポジウムを開催しました!

令和7年3月1日に、シンポジウムを開催しました。
当日の様子は、下記さいたま市公式YouTubeチャンネルで閲覧が可能です。
令和6年度岩槻リノベーションまちづくりシンポジウム (youtube.com)

第1部では、今年度の取組の成果発表の後、地域のプレーヤーの方々による新たな取組についての発表が行われました。
1年間の中で、多くの小さな経済活動の芽が出たことが分かる発表となりました。
第2部では、建築家であるAMP/PAMの伊藤孝仁さんに講演いただいた後、トークセッションを実施しました。
講演では、スムーズで合理的で便利、予期しない事態が起きないリスク回避的な状況を「つるつる」、面倒だけど手ごたえがあり、出来事が絡まりやすく、偶然との出会いがある状態を「ざらざら」と表現し、これまでは「つるつる」を求めてきたが、これからは地域に関わる中で、物理的な空間においても、各自のマインドにおいても「ざらざら」を意識する事が大事であるとお話しいただきました。
トークセッションでは、公共空間の活用や、民地に公共性を持たす取組について、大宮での取組を参考にしながら、伊藤さんからアドバイスをいただいたり、 地域で様々な取組を行い、新しい風景が見えることで、ご自身たちだけでなく、商店街の方々のマインド も、つるつるからざらざらに変わっていったことなどを共有できるトークセッションとなりました。
地域の資源を掘り起こし、かき混ぜ、育むことで、創業や小商いを行う人が生まれ、それが新たな経済循環につながることを認識できるシンポジウムとなりました。
当日の様子を可視化していただいたグラフィックレコーディングは下記よりご覧ください!

R6グラフィックレコーディング
R6グラフィックレコーディング2

【プログラム】
●第1部 令和6年度の取組状況と成果について
●第2部 講演:「公共空間の利活用について」 伊藤孝仁|建築家、AMP/PAM(アンパン)主宰
トークセッション:「公」と「私」をかき混ぜ、まちを豊かにする
【トークテーマ概要】
パブリックマインドを持ち、公共性のある取組を行う民間と、民間の柔軟性、経営感覚を理解する行政が、地域への愛着を持ち、互いに連携する。道路や公園などの公共空間を民間が活用し、賑わいを生む。
まちを豊かで楽しい空間にしていくためには、このように「公」と「民」の境界をあえて線引きしない、つまり「公」と「私」を混ぜ合わせていくことがますます必要ではないでしょうか。トークセッションでは、まちを豊かにするための‟公私混同"について議論します!
 

「岩槻リノベーションまちづくりガイドブック」を作成しました。

令和元年度から岩槻リノベーションまちづくりが実施され、まちで活躍する方々が生まれています。
そういった方々のコメントや取組の紹介を中心としたガイドブックを作成しました。
 
これまでの経緯や今後行っていく取組も紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
 
岩槻リノベーションまちづくりガイドブック表紙
 

事業の目的

浦和美園~岩槻地域成長・発展プランに位置付けられた事業である「都市機能の強化や定住人口増に向けた検討」の一環として、岩槻駅周辺での都市課題を複合的に解決するために、岩槻リノベーションまちづくりを推進します。
この取り組みを通じて、成長・発展プランに掲げる成長目標である岩槻駅周辺の定住人口及び交流人口増加につなげます。

リノベーションまちづくりとは

 リノベーションまちづくりとは、空き家・空き店舗などの遊休不動産と人材や産業などの今ある地域資源を活用し、まちに新しい価値を生み出すことで、雇用の喪失、まちなかの消費の流出、地域コミュニティの希薄化など、地域経営課題の解決を図っていくまちづくりの手法です。
「現代版家守」と呼ばれる民間のまちづくり会社(家守会社)が主導するかたちで、補助金に頼らない民間自立型リノベーション事業を連鎖的に興し、新しいまちのコンテンツ(都市型産業)を生み出すことで、エリアの価値を高め、地域を再生していく点が特徴です。

リノベーションスクール@岩槻から誕生した事業

〇地域課題解決を目指す家守会社による事業

・ChaTora/Co.Tora(合同会社岩槻家守舎)
所在地:岩槻区本町4-1-7
元・化粧品店の店舗兼住宅をリノベーション。1階を「私らしくいられる場所」をコンセプトにしたお茶とスパイス料理のカフェ「ChaTora」、2階をシェアオフィス「Co.Tora」とし、地域の方が自然と集まり、人と人とが繋がることで、好きなことや新しいことを始める方の起点となる場所を目指します。

アフター2アフター2
               アフター

ビフォービフォー2
             ビフォー

岩槻家守舎 Facebook(新しいウィンドウで開きます)
岩槻家守舎 Instagram(新しいウィンドウで開きます)
ChaTora Facebook(新しいウィンドウで開きます)
ChaTora Instagram(新しいウィンドウで開きます)

・MIYATAYA BAGEL(TDS株式会社)
所在地:岩槻区本町3-12-11
空き店舗となっていた築100年超の古民家の1階部分をリノベーション。「プレゼントしたくなるベーグル」をコンセプトに、ベーグルを通して新しいつながりが生まれる、地域の方々に愛される場所を目指します。

アフター2アフター4
                 アフター

ビフォー3ビフォー4
                 ビフォー

MIYATAYA BAGEL Instagram(新しいウィンドウで開きます)

・Nook&Park(アーキリンクス株式会社)
所在地:岩槻区本町3-10-17
人形の東玉の旧社員寮をリノベーション。1階をシェアキッチンとして、2階、3階はスタジオスペースやサロンスペースをオープン。 「子育て世代が親子で楽しめる場所 」 目指し、子供たちと一緒に楽しめるイベントなども実施しております。

アフター5アフター6
                    アフター

ビフォー5ビフォー6
                    ビフォー

Nook&Parkヌックパーク Instagram(新しいウィンドウで開きます)

SNSでの情報発信

Facebook、Twitter、Instagramで「岩槻リノベーションまちづくり」の情報を発信しています。
それぞれの運用方針については関連ダウンロードファイルをご覧ください。

・Facebook

アカウント 岩槻リノベーションまちづくり(Facebook)(新しいウィンドウで開きます)

・Twitter

アカウント 岩槻リノベーションまちづくり(Twitter)(新しいウィンドウで開きます)

・Instagram

アカウント 岩槻リノベーションまちづくり(Instagram)(新しいウィンドウで開きます)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/未来都市推進部 未来都市共創担当
電話番号:048-829-1871・1457 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム