メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月21日 / ページ番号:C061453

みぬま見聞館イベント「秋の自然観察・環境学習会」風景

このページを印刷する

このページでは大宮南部浄化センター・みぬま見聞館におけるイベントの紹介をします。

秋の自然観察・環境学習会(11月17日日曜日開催)

令和6年11月17日に「秋の自然観察・環境学習会」を開催し、11組26名の方々にご参加いただきました。
今回は「さいたま市環境教育ネットワークパートナー」である、一般社団法人日本フォトガラスアート協会と共催し、SDGs
について学んだあと、リサイクルガラスアート体験をしました。
そのほかさいたま市における外来生物への取組のお話や、「みんなの生きもの調査」や自然庭園の生きものを観察・撮影し、撮影した生きものの写真の発表会を開催しました。

秋の自然観察・環境学習会の様子

環境学習 顕微鏡で観察中

日本フォトガラスアート協会の講師のご挨拶

2

リサイクルのガラスビーズを使います

講師の皆さんに熱心にご指導いただきました

ヤゴ採取中

家族で協力して作成しています

皆さん真剣に取り組みました!

写真発表会

SDGsのどの分野にあたるか

お話いただきました

5

ステキなストラップができました!

外来生物のお話

さいたま市の外来生物について…

自然庭園にてその1

お天気に恵まれた自然庭園散策

まだまだ頑張っている生きものがいます!

自然庭園にてその2

生きもの探しへ出発!

写真発表その1

自然庭園で撮影した生きもの写真発表会!

たくさんの生きものを見つけてくれました

捕まえた虫の解説中2

写真発表中

生きものを見つけたときの感動を聞かせてもらいます

このようにみぬま見聞館では、自然庭園内の動植物を観察、撮影したり、環境について毎回様々な話題を取り上げ学習する、「自然観察・環境学習会」を定期的に開催しております。開催について詳しくは、ホームページや市報でお知らせします。

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

環境局/施設部/大宮南部浄化センター 
電話番号:048-646-6030 ファックス:048-646-6033

お問い合わせフォーム