ページの本文です。
更新日付:2025年2月18日 / ページ番号:C117395
令和7年2月18日「6.選定結果」更新
※本事業公募は令和6年11月30日に締め切りました。
さいたま市のゼロカーボンシティ実現に向けた新たな事業を構築するため、行政・市民・事業者等と連携した取組を推進する体制として、2024年8月に新たに「さいたま市ゼロカーボンシティ共創推進プラットフォーム」を設立しました。
本事業公募は、プラットフォーム内の分科会員から事業提案を受けることで多様なステークホルダーと連携し、本市のゼロカーボンシティ実現に向けた取組を加速化することを目的として実施するものです。
以下のテーマについて事業を募集します。
番号 |
テーマ |
1. |
市民の太陽光発電設備導入を促進する事業(革新的な新技術又は本市が未実施の取組に限る) (例:ペロブスカイト太陽電池に関する事業) |
2. |
市民の脱炭素に対する意識醸成・行動変容につながる事業 (例:民間事業者による見学会・講習会の開催) |
※テーマごとに応募可能です。一つのテーマに対して複数応募することは出来ません。
本件に参加できる者は、次のすべての要件を満たさなければなりません。
(1) さいたま市ゼロカーボンシティ共創推進プラットフォーム 地球温暖化対策検討分科会員又は地域脱炭素推進分科会員であること。
なお、共同で提案を行う場合は、全ての者がいずれかの分科会員であること。
(2) 提案事業の実施主体となること。
※さいたま市ゼロカーボンシティ共創推進プラットフォーム 地球温暖化対策検討分科会の入会についてはこちら
さいたま市電子申請・届出システムで受け付けます。
電子申請はこちら(新しいウィンドウで開きます)
令和7年2月18日更新
事業公募の提案について厳正な審査を行った結果、次のとおり採択事業が決定しましたのでお知らせします。
公募テーマ1.
(1)
提案者 :アイチューザー株式会社
提案事業:太陽光発電設備等共同購入事業
公募テーマ2.
(1)
提案者 :コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
提案事業:さいたま市SDGs推進カーボンオフセット自動販売機等を通じた普及啓発事業
(2)
提案者 :ダイキン工業株式会社
提案事業:身近な施設を例にした環境教育/省エネ見える化
採択を受けた提案事業は、今後本市との詳細協議を経て、事業を実施します。
担当 さいたま市環境局環境共生部ゼロカーボン推進戦略課 普及推進係
所在地 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号
TEL 048-829-1316
メール zerocarbon-suishinsenryaku@city.saitama.lg.jp
環境局/環境共生部/ゼロカーボン推進戦略課 普及推進係
電話番号:048-829-1316 ファックス:048-829-1991