メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年2月25日 / ページ番号:C060483

余った食品がポイントに! 「フードシェア・マイレージ」実施中‼

このページを印刷する

   余った食品がポイントに

フードシェア・マイレージのポイント付与再開について(令和7年2月現在)

フードシェア・マイレージにおいてお持ち込みいただいた食品の内容量に応じて付与を行っていた「たまぽん」ポイントについては、付与するポイントをさいたま市みんなのアプリの「たまポン」に変更の上、令和7年2月から付与を再開しました。
ご利用の方には長い間お待たせして申し訳ありません。ポイントの付与を受ける際はさいたま市みんなのアプリをダウンロードの上、食品をお持ち込みください。
ポイント付与休止期間中に食品をお持ち込みいただき、後日ポイント付与を行う旨の案内を受けた方については、案内を受けた回収拠点にポイント付与確認票をお持ちの上お越しください。さいたま市みんなのアプリにてポイント付与を行います。

フードシェア・マイレージってなに?

「捨てるのはもったいないけど、食べきれない・・・」そんなご家庭で余った食品を回収し、地域の福祉施設などに寄付することで、食品ロスを削減するとともに、ご協力いただいた方には、加盟店でのお買い物などに使える「地域ポイント」を付与する取組です。

FSマイレージの流れ

※ 食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品」のこと。詳しくは「さいたま市食品ロス削減プロジェクト」をご覧ください。

「捨てるのはもったいないけど、食べきれない・・・」そんな食品ありませんか?

ご家庭で余った食品は、

▮ アーバンデザインセンターみその(UDCMi)
▮ 岩槻菓紗里 藤宮 本町店

 に、ぜひお持ちください!

  • 回収した食品は、「特定非営利活動法人フードバンク埼玉」を通じて、地域の福祉施設などに寄付させていただきます。
  • 食品をお持ちいただいた方には、内容量に応じて、加盟店でのお買い物などで使える地域ポイント「たまポンポイント」を付与します。

手続きの流れ
流れ

余った食品を持ち込むだけで「ポイントがもらえ、食品ロス削減にも貢献できる」とてもお得な取組です!
ぜひご利用ください!


特定非営利活動法人フードバンク埼玉とは
・家庭や事業者から余剰食品を回収し、社会的支援を必要とする人や団体などへ食品提供を行う「フードバンク活動」等を行う団体。
・平成30年7月18日に、食品ロス削減に向けた連携と協力について、さいたま市と協定を締結。
団体名    特定非営利活動法人フードバンク埼玉
所在地    さいたま市浦和区常盤6丁目4番21号 ときわ会館4階
電 話    048-832-0115
FAX    048-833-8746
ホームページ https://www.foodbanksaitama.jp/

1 どこに持っていけばいいの?(実施場所)  

アーバンデザインセンターみその(UDCMi)

所在地  さいたま市緑区下野田494-1 オークリーフ1階(埼玉高速鉄道「浦和美園駅」西口4番出口 徒歩1分)
電 話  048-812-0301
FAX  048-812-0305
受 付  午前10時から午後7時まで(火曜日~金曜日)
     午前9時から午後4時まで(土曜日、祝日) 
     ※ 日曜日、月曜日、年末年始は休館日
ホームページ http://www.misono-tm.org/udcmi/

FSマイレージの流れ  FSマイレージの流れ
           案内図                           エントランス

岩槻菓紗里藤宮 本町店

所在地  さいたま市岩槻区本町2-1-32(東武野田線「岩槻駅」東口 徒歩5分)
電 話  048-756-1569
受 付  午前9時30分から午後6時30分まで 
     ※ 水曜は定休日、1月1日は休業日
     ※ 令和2年3月31日まで実証事業として回収します。

藤宮本町店地図    藤宮本町店
           案内図                               外観

※地域ポイントをお付けすることはできませんが、公共施設等でも食品を回収しています!

また、環境関連イベントや区民まつりなどで「イベント回収」を実施しています。
イベント回収スケジュールについてはこちらで随時更新しています。
こちらもポイントはお付けできませんが、ご協力いただいた方に素敵なプレゼントを差し上げますので
ぜひご協力ください!

2 どんな食品が対象なの?(対象の食品) 

1 以下の「4つの条件」を満たす食品

(1) 賞味期限が明記され、2か月以上あるもの
(2) 常温で保存可能なもの(生鮮食品、冷凍食品は対象外)
(3) 未開封であるもの
(4) 破損で中身が出ていないもの

2 品目例

(1) 穀類(麺類、小麦等)
(2) 保存食品(缶詰、瓶詰等)
(3) インスタント食品、レトルト食品
(4) ギフトパック(お歳暮、お中元等) 
(5) 調味料各種、食用油
(6) 乾物(ふりかけ、お茶漬け、のり等) 
 
※ 対象の食品について、不明な点がある場合は、下記担当課までお問い合わせください。
 

3 ポイントはいくらもらえるの?(ポイント付与)

食品の「内容量」に応じて、「たまポン」を付与します。

ポイント付与の具体的な内容は下記のとおりです。

1 「たまポン」について

令和6年7月からさいたま市内で導入された地域ポイントで、さいたま市みんなのアプリ上でポイントを貯めて、加盟店でのお買い物などに使えます。

たまポンについては、下記までお問い合わせください。
さいたま市みんなのアプリコールセンター
電 話    0570-037-279
受 付    午前9時30分から午後7時まで
ホームページ https://www.home.saitama-tsunagu.com/

2 ポイント付与

食品の内容量に応じて、100グラムにつき、1ポイントを付与します。

※ 内容量は、商品に印字されている「内容量」の表記で確認。
※ 内容量の表記が「容積」の場合は、1ミリリットルを1グラムに換算。

3 注意事項

以下の場合は、ポイントを付与しません。
(1) お持ちいただいた食品の内容量の合計が、100グラム未満の場合
(2) 食品の内容量の表記が「重量」または「容積」以外の場合
(3) 食品の内容量が明記されていない場合
(4) お持ちいただいた食品の内容量の合計が、100グラム以上で、100グラム未満の端数が生じた場合、端数は切り捨て。
   例)内容量の合計が150グラムの場合は、1ポイントを付与(50グラムは切り捨て)。

※ ポイントの付与にはさいたま市みんなのアプリのダウンロードが必要です。
※ ポイントの付与は、利用状況等によって年度内に終了する場合がありますので、予めご了承ください。
※ これまでの「たまぽんポイント」はさいたま市みんなのアプリの「たまポン」に移行することができませんのでご注意下さい。
※ 令和7年2月から付与を開始した「たまポン」はさいたま市みんなのアプリのみで付与が可能です。これまでの「たまぽんポイント」カードには付与できませんのでご注意下さい。
※ ポイントの付与について、不明な点がある場合は、下記担当課までお問い合わせください。

4 実施期間

当面の間

5 協賛

フェリカポケットマーケティング株式会社
株式会社コークッキング
一般社団法人美園タウンマネジメント

※ 協賛企業は、随時募集していますので、下記担当課までお問い合わせください。

6 回収実績

回収した食品は、フードバンクを通じて、地域の福祉施設などに寄付させていただきました。
ご協力いただいた市民の皆様に、厚く御礼申し上げます。

回収した食品

令和6年度 食品回収量(キログラム)
4月 28.8
5月 13.4
6月 2.9
7月 31.8
8月 6.6
9月 8.2
10月 11.8
11月 5.5
12月 9.7
1月 8.4
2月
3月
合計 127.2

※ 回収量(キログラム)は、食品の「内容量」の合計であり、パッケージなどの容器包装の重量は含みません。
※ 「アーバンデザインセンターみその(UDCMi)」及び「岩槻菓紗里 藤宮 本町店」における回収量の合算(暫定値)です。
過年度の回収実績は下記のファイルをご覧ください。
過年度フードシェア・マイレージ回収実績(PDF形式 173キロバイト)

地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

環境局/資源循環推進部/資源循環政策課 政策推進係
電話番号:048-829-1338 ファックス:048-829-1991

お問い合わせフォーム