ページの本文です。
更新日付:2025年2月7日 / ページ番号:C093063
通常、浦和区のマイナンバーカード交付等窓口の待ち時間は、約20~30分程度となります。
一時的に混雑する場合がありますので、ご来庁の際は必要書類等を事前にご確認のうえ、時間に十分な余裕をもってお越しください。
以下のリンクより、パソコンやスマートフォンなどで浦和区役所区民課窓口の混雑状況をリアルタイムで確認できます。ご来庁前に是非ご覧ください。
※システムの都合上、一部受付開始前の手続きが表示されている場合があります。
受付開始前の手続きは、表示がされていても区民課窓口で受け付けできかねますのでご了承ください。
現在表示されている受付開始前の手続きは次のとおりです。
手続き名称 | 受付開始(予定) |
---|---|
戸籍のフリガナ登録 | 令和7年5月26日 |
なお、午前11時から午後2時の時間帯において比較的混雑する傾向にあります。ご都合のつく方は、混雑する時間帯を避けてご来庁いただきますようご協力をお願いいたします。
また、原則、毎月最終日曜日に休日窓口を開設しています。しかし、休日窓口は、家族連れの方を中心に多くの方が来庁し、非常に混雑しますので、時間に余裕をもってお越しいただきますようお願いいたします。(下記 注1)
カードの受け取りは、事前に日時予約ができます(送付する交付通知でご案内しています)ので、ご利用ください。(下記 注2)
※マイナンバーカードのシステムトラブルが発生した場合は、一人当たりの手続きにかかる時間が通常より大幅に長くなったり、当日中にマイナンバーカードをお渡しできない場合があります。
※休日窓口開設日を除く土曜日・日曜日、祝日・休日、また12月29日から1月3日までは、区役所の閉庁日です。
マイナンバーカードの手続きには、原則としてカードの交付を受ける本人が来庁してください。
カードの交付を受ける本人が15歳未満の方、あるいは、成年被後見人である場合は、法定代理人が必ず同行してください。
代理人によるカードの受け取りには条件があります。詳細はリンク先「代理人によるマイナンバーカードの受け取り」や「15歳未満の方のマイナンバーカードの受け取り」をご覧いただき、ご不明な点は下記担当にお問い合わせください。
代理人によるカード受け取りでは必要書類がより多くなります。お持ちいただいた書類等に不備がある場合は、受付できませんので、区役所にお越しになる前に十分なご確認をお願いいたします。
(注1)閉庁日前後の日は窓口が混雑し、待ち時間が長くなる傾向にあります。
特に休日窓口は来庁者が多く、最初のお呼び出しまでに1時間以上かかる場合もあります。
また、本人確認書類の不備(運転免許証の有効期限切れなど)や、その他書類の不足などで受付できない事案が散見されていますので、十分ご注意ください。
(注2)交付通知書が到達してから概ね1年を経過すると予約システムがご利用いただけなくなりますので、ご注意ください。(その際は予約無しで直接ご来庁ください)
浦和区役所/区民生活部/区民課 記録係
電話番号:048-829-6069 ファックス:048-829-6234