メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年10月31日 / ページ番号:C125528

#きらきらさいたま2025キャンペーン 市内のキラキラ輝く瞬間を共有しよう!

このページを印刷する

これからの季節、市内では、武蔵一宮氷川神社プロジェクションマッピングやイルミネーションなど、キラキラした風景を楽しむことができます。
そんな素敵な風景をInstagramで投稿し、皆さんで共有しませんか?
大宮盆栽村100周年記念イベントやイルミネーション、クリスマスツリー、夜景など、キラキラ輝く瞬間をみつけたら、ぜひ撮影して投稿してください。
また、投稿してくださった方の中から抽選で5名の方に、さいたま推奨土産品「彩の国だるませんべい」をプレゼント!
奮ってご参加ください✨皆さんの投稿、お待ちしています♪

サムネ

投稿期間

令和7年10月31日(金)~12月26日(金)
 

参加方法

  1. さいたま市公式Instagramアカウント(@saitamacity_official)をフォロー。
  1. 市内で「キラキラ輝く瞬間」をテーマに写真や動画を撮影。
     
  2. 投稿文に「#きらきらさいたま2025」と撮影した場所を記載。
     
  3. さいたま市公式Instagramアカウント(@saitamacity_official)をタグ付けして投稿。

※投稿する写真はさいたま市内で撮影したものとし、投稿写真のキャプションや位置情報などに撮影場所を記載してください。

投稿例

イルミネーション1
イルミネーション2
イルミネーション

市内のおすすめきらきらスポット

プロジェクションマッピング
●武蔵一宮氷川神社初のプロジェクションマッピング「時結びの杜」
開催期間:令和7年11月8日(土曜日)から11月24日(月曜日・休日)まで
月曜日から木曜日:17時30分から20時まで(最終入場時間:19時30分)
金曜日・土曜日・日曜日・祝日:17時30分から21時まで(最終入場時間:20時30分)
開催場所:武蔵一宮氷川神社(大宮区高鼻町1-407)
詳しくはこちらをご覧ください。
 
盆美
 
大宮盆栽美術館 夜間特別開館 ライトアップ BONSAI CANVAS」
開催期間:令和7年11月8日(土曜日)から11月24日(月曜日・休日)までの、金曜日・土曜日・日曜日・休日
17時から20時まで(最終入館19時30分)
開催場所:さいたま市大宮盆栽美術館(北区土呂町2-24-3 )
詳しくはこちらをご覧ください。
 
夜市







盆栽夜市
開催期間:令和7年11月14日(金曜日)12時から21時まで
令和7年11月15日(土曜日)11時から21時まで
令和7年11月16日(日曜日)11時から16時まで
開催場所:鐘塚公園(大宮区桜木町1-7-8)※JR大宮駅西口より徒歩2分
詳しくはこちらをご覧ください。

イルミネーション「


さいたま新都心イルミネーション
開催期間:令和7年11月1日(土曜日)から令和8年2月15日(日曜日)まで
17時から24時まで ※一部点灯時間が異なります。
開催場所:さいたま新都心
・さいたま新都心駅東西自由通路
・東口歩行者デッキ
・けやきひろば(たまアリ△タウン)
・東口駅前広場
・北与野デッキ
・北与野駅
・コクーンシティ
詳しくはこちらをご覧ください。

投稿していただいた写真の紹介

令和7年12月26日(金曜日)までに投稿していただいた写真は、以下の方法で紹介させていただく場合があります。

  1. 市公式Instagramでのリポスト

  2. 市ホームページへの掲載

  3. 動画の制作(市公式YouTubeチャンネル「さいたまチャンネル」や各市公式SNSなどで紹介)

※紹介する写真は選考によるものとします。
※Instagramアカウントを「非公開」に設定している場合は、紹介することができません。

注意事項

  • 公に撮影しても良い場所(立ち入り禁止区域でない場所)から撮影した写真を投稿してください。

  • さいたま市公式Instagramをフォローし、「#きらきらさいたま2025」をつけて投稿された写真は、市公式Instagramでのリポスト、市ホームページへの掲載、動画の制作(市公式YouTubeチャンネル「さいたまチャンネル」、各市公式SNSなどで紹介)に使用されてもよいものと判断し、投稿者への写真利用許諾申請などはしません。

  • 投稿写真は、投稿者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。

  • 人物が明確に映っている写真を投稿する場合は、事前にその方の了承を得てください。人物が明確に写っている場合は、被写体の了解が得られているものとみなします。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。