メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年10月10日 / ページ番号:C125023

武蔵一宮氷川神社初のプロジェクションマッピング「時結びの杜」を開催します!

このページを印刷する


KV

1.概要

令和7年度に開村100周年を迎えた大宮盆栽村の周年記念事業として、「大宮盆栽村100周年」、「武蔵一宮氷川神社」を含む大宮の歴史と伝統をテーマに 武蔵一宮氷川神社において初のプロジェクションマッピングを含むライトアップイベントを開催します。
普段立ち入ることのできない夜の境内での光の演出で、非日常的な空間を皆様にお届けします。ぜひお立ち寄りください。

2.予告映像公開

さいたま市公式YouTubeでは予告映像を公開しています。

3.日時

令和7年11月8日(土曜日)から11月24日(月曜日・休日)まで
月曜日から木曜日:17時30分から20時まで(最終入場時間:19時30分)
金曜日・土曜日・日曜日・祝日:17時30分から21時まで(最終入場時間:20時30分)

4.場所

武蔵一宮氷川神社(大宮区高鼻町1-407)

5.内容

テーマ
・大宮盆栽村100周年
・「大宮盆栽」、「武蔵一宮氷川神社」を含む大宮の歴史と伝統

タイトル
「時結びの杜(もり)」
「時結び」は、世代を超えて続いてきた時間の流れをつなぐという意味を込めた言葉です。そして「杜」は、神社の神聖な空間を象徴しながらも、命が根づく場を意味します。

内容
 大宮盆栽村の開村から100年。この節目の年に、盆栽文化がこの地に根づいた背景『豊かな大地、清らかな水、人とのご縁』をあらためて見つめ直し、同じく長い歴史を持つ氷川神社の境内で、過去と未来を結ぶ物語を紡ぎます。

roumon_bonsai
楼門等へのプロジェクションマッピング
sannotorii
二の鳥居、三の鳥居等のライトアップ

※画像はイメージです。
※上記はコンテンツの一部であり、他にも皆様をアッと言わせるコンテンツを用意しています。

6.ワークショップ-あなたのイラストがプロジェクションマッピングに!?-

タイトル
「光の彩る盆栽ワークショップ」

日時
11月8日(土曜日)13時から20時まで

場所
氷川神社境内

内容
盆栽のワークシートへの色塗り体験
※参加者の中から選ばれた作品は楼門でのプロジェクションマッピングに使用されます!
※使用期間は11月22日(土曜日)から24日(月曜日・休日)まで
※当日現地での受付となり、お申込多数の場合予定時間より早く受付を終了する場合があります。

7.クラウドファンディング型ふるさと納税

大宮盆栽村開村100周年の節目の年に、国内トップクラスの歴史と伝統を誇る武蔵一宮氷川神社で初となるプロジェクションマッピングを含むライトアップイベントを行うにあたり、クラウドファンディング型ふるさと納税も実施中です。
あなたの寄付で、「まち」と「こころ」に光を灯していただけないでしょうか。
皆様のあたたかなご支援をどうぞよろしくお願いします。
その他概要はチラシから。

kurafan

期間
令和7年9月2日(火曜日)から令和7年11月30日(日曜日)まで(90日間)

申込方法
(1)株式会社トランスバンクが企画・運営する、ふるさと納税ポータブルサイト「ふるさとチョイス」上の専用ページからの申し込み
(2)寄附申出書からの申し込み(郵送等)
寄附申出書の様式はこちらからダウンロードしてください。
寄附申出書の送付先等はこちらをご確認ください。

※ふるさと納税制度を活用した場合、税制上の特例控除を受けることができるほか、市外在住の方には、希望により返礼品を贈呈します。 
※市内在住の方は、返礼品がございませんのでご注意ください。

8.注意事項 

・イベント専用の駐車場のご用意はありませんので混雑が予想されます。公共交通機関でお越しください。
・西駐車場は17時に閉鎖となるため、ご利用いただけません。
・境内には飲み物のみお持ち込み可能です。食べ物のお持ち込みはご遠慮ください。
・混雑時には入場規制を行う場合があります。あらかじめご了承ください。
・会場内夜間立入禁止エリアがあります。エリア内の立入はご遠慮ください。

9.問い合わせ先 

観光国際課 
課長:若林
担当:旗手、成田、長山、秋場
電話:048-829-1365
内線:4785

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

経済局/商工観光部/観光国際課 観光振興係
電話番号:048-829-1365 ファックス:048-829-1944

お問い合わせフォーム