メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月24日 / ページ番号:C118269

(令和6年12月24日発表)子どもたちを見守るボランティアなどを対象に「学校安全ネットワークボランティア研修会」を開催します

このページを印刷する

多くの人の目で子どもたちを見守る「学校安全ネットワーク」を推進するため、学校安全ネットワークボランティア及び学校教職員等を対象に、浦和会場と大宮会場で2日間に渡り「学校安全ネットワークボランティア研修会」を開催します。

※学校安全ネットワークとは
子どもを不審者による犯罪から守るために、学校が、教職員による取組だけでなく、PTAや地域の諸団体等と連携しながら、多くの人の目で子どもを見守る体制のこと。

1 日時・場所

【浦和会場】
令和7年1月8日(水曜日)10時から11時40分まで (開場 9時40分)
浦和コミュニティセンター多目的ホール(浦和区東高砂町11-1 コムナーレ10階)

【大宮会場】
令和7年1月9日(木曜日)10時から11時40分まで (開場 9時40分)
レイボックホール小ホール(大宮区大門町2-118 大宮門街4-7階)

2 内容

浦和会場と大宮会場ともに同じ内容を実施します。

10時5分から10時25分まで
行政説明「学校安全ネットワーク推進のための取組について」
説明者:さいたま市教育委員会健康教育課職員

10時35分から11時35分まで
講演「笑顔とあいさつが育む!子どもたちの安全!~見守り・防犯活動の意義と効果、コツとは~」
講師:市民防犯インストラクター 武田 信彦 氏

3 対象者

学校安全ネットワークボランティア及び学校職員等
※対象者には、申込みのご案内を送付しています。
※各会場100人程度

4 問い合わせ先

健康教育課
課長:鈴木
担当:用皆・小椋
外線:048-829-1679
内線:4089
※取材を希望する場合は、1月6日(月曜日)16時までにご連絡ください。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/学校教育部/健康教育課 健康教育係
電話番号:048-829-1679 ファックス:048-829-1990

お問い合わせフォーム