メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月23日 / ページ番号:C118247

(令和6年12月23日発表)大宮図書館 ビジネス支援イベント「ブラック? いや、ホワイトです。働くドライバーのリアル座談会。」を開催します

このページを印刷する

「ブラック? いや、ホワイトです。働くドライバーのリアル座談会。」では、市内に本社や営業所を持つバス会社や運送会社で働くドライバーや社員を招き、トークイベントを開催します。
東都観光バス株式会社、篠崎運輸株式会社、東栄運輸株式会社の3社から現役ドライバーの皆さまをお招きし、ドライバーという職業の魅力や働き方、そして直面する課題について座談会形式で語っていただきます。

driver_chirashi

1 日時

令和7年2月1日(土曜日)13時30分から15時まで

2 場所

大宮図書館1階研修室(大宮区吉敷町1丁目124-1)

3 内容

近年、私たちの生活を支えているバスやタクシー、トラックのドライバー不足が深刻化しているというニュースを多く目にするようになりました。その原因としては、高齢化によるドライバー不足、過酷な労働環境、年収の低さなど、さまざまな要因が挙げられます。
しかし、実際のところはどうなのでしょうか?ニュースなどで取り沙汰されているように、本当に過酷な労働環境なのでしょうか?メディアから発信される情報ばかりが先行し、職業選択の際にイメージだけで敬遠されているのではないかという疑問を抱きました。
そこで今回、東都観光バス株式会社、篠崎運輸株式会社、東栄運輸株式会社の3社から現役ドライバーの皆さまをお招きし、ドライバーという職業の魅力や働き方、そして直面する課題について座談会形式で語っていただくことにしました。図書館を通じて多くの方々にドライバーという職業に興味を持っていただき、少しでも雇用促進の手助けができればと考えています。

4 協力企業

・東栄運輸株式会社 (岩槻区長宮77)
・篠崎運輸株式会社 (大宮区吉敷町1-109-6)
・東都観光バス株式会社(さいたま営業所) (見沼区大字新堤字橋戸5-20)

5 対象

どなたでも(ドライバーのお仕事に興味のある方、大歓迎)

6 参加費

無料

7 定員

30名
 

8 申込み

1月22日(水曜日)15時まで
大宮図書館の窓口または大宮図書館ホームページ(https://www.omiya-library.jp)内イベントページ からお申込みください。
お申込み多数の場合は抽選となります。

9 問い合わせ先

中央図書館 管理課
課長:宮野 
担当:九十九、安西
電話:048-871-2176
※ 取材を希望する場合は、前日までに大宮図書館(電話048-643-3701)へご連絡ください。※9時から21時30分まで

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/中央図書館/管理課 企画・調査係
電話番号:048-871-2176 ファックス:048-884-5500

お問い合わせフォーム