ページの本文です。
更新日付:2024年12月19日 / ページ番号:C118242
アーツカウンシルさいたまでは、市民の身近な文化拠点となっている市内のアート系ギャラリーやカフェ等のアートスペースを調査し、アートスペースのオーナーやアート関係者などによるネットワークの形成を図っています。この度、市内外で活動しているアーティストやクリエイター等を対象に、市内のアートスペースを巡るツアーを実施します。ツアー終了後にはゲストやスペースのオーナーを交えたネットワーキング(交流)も行います。さいたま市で創作活動をしてみたいアーティスト・クリエイターの方、ぜひご参加ください。
詳しくはアーツカウンシルさいたまホームページをご覧ください。
令和7年2月2日(日曜日)
<上映や上演をしたい方向けコース>11時30分から18時15分まで
<展示をしたい方向けコース>13時から18時15分まで
映像の上映や、ダンスや演劇、ライブなどパフォーマンス公演ができるスペースを巡ります。
※電車での移動があります。交通費等は各自でご用意ください。
※TOROto 見学後、お昼休憩をはさみます。TOROto にカフェ有(有料)
【コース内容】
1. TOROto(北区土呂町2-12-20)
2. 路地裏Garage Market(中央区鈴谷7-7-3)
3. STUDIO・45(浦和区高砂4-3-1)
4. GAFU -gallery & space-(南区別所3-21-4)
絵画や写真など美術作品の展示ができる浦和エリアを中心としたギャラリー空間を巡ります。浦和エリアは「鎌倉文士に浦和画家」と称され、関東大震災以降に画家が移り住んだエリアでもあります。
※徒歩で移動します。歩きやすい靴でご参加ください。
【コース内容】
1. STAND Coffeeコトコト&gallery- B(南区南本町2-7-12)
2. ギャラリー彩光舎(浦和区岸町6-2-1)
3. つきのみちくさ(浦和区岸町4-18-11-1)
4. ONVO SALON URAWA(浦和区仲町1-10-7)
額田大志(作曲家・演出家)
【略歴】
作曲家、演出家。1992年東京都出身。コンテンポラリーポップバンド・東京塩麹、演劇カンパニー・ヌトミックを主宰。「上演とは何か」という問いをベースに、音楽のバックグラウンドを用いた脚本と演出で、パフォーミングアーツの枠組みを拡張していく作品を発表している。劇場だけでなく古民家、元小学校、東京タワーの真下、埋立地など様々な場所で作品を上演している。
杉崎栄介(横浜市民ギャラリーあざみ野 館長)
【略歴】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団に1999年入職。 文化施設運営、ジャズフェスティバル「横濱JAZZ PROMENADE」等の担当を経て、2007年横浜市の創造都市施策の一環で「アーツコミッション・ヨコハマ事業(ACY)」を立ち上げ担当する。相談窓口、助成制度設計・運用、オウンドメディア編集、遊休不動産利用、イベント主催など、創造の担い手の支援を通じて芸術と社会の交わる場づくりに取り組む。2024年4月ACY担当部署から異動し、現職。
公式Webサイト https://saitama-culture.jp/aboutus/
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/artscouncilSITM
公式Facebook https://www.facebook.com/artscouncil.saitama/
公式note https://note.com/artscoucil_sitm/
アーツカウンシルさいたま(公益財団法人さいたま市文化振興事業団内)
〒336-0024 さいたま市南区根岸1-7-1 さいたま市文化センター4階
TEL:048-767-5350(火曜日から土曜日まで 9時00分から17時00分まで、日曜日・月曜日・祝日休み、月曜日が祝日の場合、火曜日も休み)
メールアドレス:artscouncil@saitama-culture.jp
スポーツ文化局/文化部/文化振興課
電話番号:048-829-1226 ファックス:048-829-1996