ページの本文です。
更新日付:2024年12月10日 / ページ番号:C118074
さいたま市では、令和6年2月から市内で新たなモビリティ「電動サイクル」のシェアリングサービスを開始しており、年内には100台を配置予定です。
この電動サイクルを含む「シェア型マルチモビリティサービス」を広く市民の皆様に周知し、ご活用いただくため『さいたま市みんなのアプリ』とのコラボレーションによる『HELLO CYCLING』無料クーポン等を配布します。
クーポンは以下の3種類をご用意しましたので、ぜひこの機会にご活用ください。
令和6年12月10日(火曜日)から令和7年3月14日(金曜日)まで
『さいたま市みんなのアプリ 』で『HELLO CYCLING 』の無料クーポン等を配布します。
1.電動サイクル1回(15分200円相当)無料クーポン
2.電動アシスト付き自転車1回(30分130円相当)無料クーポン
3.電動アシスト付き自転車10回(30分130円×10回=1,300円相当)500円クーポン(800円お得)
※ クーポン数には限りがあります。
さいたま市みんなのアプリのダウンロードやクーポンの利用方法等詳細については、さいたま市みんなのアプリホームページをご覧ください。
電動サイクルは、ペダルをこがずに自転車のように座って走行できる乗り物で「特定小型原動機付自転車(特定原付)」に適合した車両です。
特定小型を運転する際に、免許は不要ですが、16歳未満は運転することができません。
また、車道走行時は20km/h、一部の歩道走行時は6km/hと、走行場所によって制限速度が定められています。
ヘルメット着用は自転車と同様に努力義務ですが、 交通事故の際の被害を軽減するために、着用を推奨します。
区分 | 普通自転車 | 【電動サイクル】 特定小型 原動機付自転車 |
特例特定小型 原動機付自転車(※) |
一般原動機付 自転車(原付) |
---|---|---|---|---|
年齢制限 | なし | 16歳以上 | 16歳以上 | 免許に準ずる (16歳以上) |
免許証 | 不要 | 不要 | 不要 | 必須 |
ヘルメット | 着用努力義務 | 着用努力義務 | 着用努力義務 | 必須 |
速度制限 (法定速度) |
なし | 時速20km | 時速6km | 時速30km ※第一種原動機付き自転車の場合 |
最高速度表示灯 | なし | 点灯 | 点滅 | なし |
走行場所 |
|
|
|
|
ナンバー プレート |
なし | 必要 | 必要 | 必要 |
自賠責保険 | なし | 必要 | 必要 | 必要 |
(※)特定小型原動機付自転車のうち、歩道走行に適応した機能を備えた車体が特例特定小型原動機付自転車に該当します。
違反した場合は、それぞれ罰則もあります。
交通事故を削減し、自分の身を守るためにも、交通ルールを正しく理解して遵守しましょう。
詳しい交通ルールは特定小型原動機付自転車(特定小型原付)に関する交通ルールをご覧ください。
本市では、産官学連携で取り組む「さいたま市スマートシティ推進事業」の取組の一つ として、シェア型マルチモビリティ事業を推進しています。本事業は、移動の利便性向上や都市の回遊性向上と環境負荷の軽減などを両立する新たな都市交通システムとしての役割が期待されています。
事業の詳細については、「さいたま市スマートシティ推進事業の取組に関連して シェア型マルチモビリティ等の実証実験に関する基本協定書を締結します」をご覧ください。
都市局/都市計画部/都市総務課
電話番号:048-829-1393 ファックス:048-829-1979